セブ島ってどんなところ?留学や旅行におすすめです

フィリピン留学で一番人気!セブ島ってこんなところ

この記事を書いた人
野口 和輝
U-GAKU(ユーガク)代表

国内留学を創業したU-GAKU(ユーガク)の代表。過去のオーストラリア留学、フィリピン留学、7カ国15都市の海外渡航歴、過去の留学参加者の声などを踏まえ相談会のカウンセラーとして日々、最高の留学体験を提供するため奮闘中です! 2013年よりフィリピン留学の代理店を運営、フィリピンへの渡航歴は20回以上、今もフィリピンへ年2〜3回の渡航はもちろん沖縄北谷、ニセコへ行き常に最新情報をお届けしています。


 

留学したい人

セブ島ってどんな所?
メリットデメリットは?
休日の過ごし方も知りたい!

こんな悩みに答えます。

結論から言うと、セブ島って最高!
日本人に大人気のセブ島ですが、もちろんメリットとデメリットどちらも存在します。

この記事では、セブ島の基本的な情報から留学生必読の休日の過ごし方まで!
セブ島留学前に知っておきたい情報などを紹介していくので少しでも気になる方は最後まで読み進めてください。

この記事の内容
フィリピンセブ島の基本情報
フィリピン留学セブ島のメリットデメリット
対に行っておきたいセブ島の観光スポット

フィリピンセブ島の基本情報

まず初めに、セブ島の基本情報を紹介していきます!

セブ島の基本情報
  • アクセス
  • 気候
  • 交通
  • 治安
  • 食事
  • 物価

セブ島は日本人や韓国人からも語学留学で有名なエリアのため多くの語学学校、英語教師がいるエリアになります。

そうは言っても留学前にはその他のエリアと比較したいなと感じる方はこちらの記事も合わせてお読みください。
フィリピン留学どこがいい?学校選びのポイントや地域毎に紹介

日本からセブ島へのアクセス

なんと、フィリピンは日本から1番近い東南アジアの国です!

成田→セブ・パシフィック航空・フィリピン航空

関空、名古屋→フィリピン航空

が、直行便を運航しており、フライト時間は4〜5時間です。

 

また、マニラ経由でセブに訪れる留学生もたくさんいます。

到着するのはマクタン・セブ空港。

空港からは渋滞にもよりますが、セブ島中心地までタクシーで1時間ほどです。

 

ビザ

フィリピン入国から出国までの期間が30日以内であれば、ビザは不要です。

日本国籍を持つ方であれば、パスポート、往復航空券の2つがあれば入国が可能なのがフィリピンです。

入国時に空港のイミグレで与えられる観光ビザ(パスポートへのスタンプ)だけで滞在できます。滞在が30日を超える場合は現地で延長の手続きが可能です。

フィリピンへ語学学校へ行く場合は、特別就学許可証(SSP)の取得が必要になりますが、基本的には語学学校側が対応してくれます。

セブ島の気候

熱帯雨林気候のセブ島は1年を通して25度〜30度と暑いです。

12月から5月が乾季、6月から11月が雨季です。

特に、2月から5月のサマーシーズンは降水もほとんどなく毎日日差しの強い日が続きます。

服装は一年を通して夏物でも大丈夫ですが、一歩ショッピングモールなどの室内に入るとクーラーがガンガンに効きすぎているので、薄手の羽織りの様なものを持っていくことをオススメします!

 

セブ島の交通

実は、セブ島には電車がありませんので留学生の移動は主にタクシーです。

 

乗り合いバスの「ジプニー」や、バイクにサイドシートのついた「トライシクル」など日本であまり見かけないものも町ではフィリピン人の足としてたくさん見かけます!(留学生には難易度高め)

 

「Grab」という配車アプリも留学生のみなさんは利用することとなるでしょう!

アプリの地図から現在地と目的地を指定して周辺にいる車を呼ぶことが出来ます。

事前に、運転手の情報や車種、顔写真が確認できるため安心して使用できますね。

 

言語

セブの言語はセブアノ語です。

ビサヤ諸島やミンダナオ島の大部分で共通語の役割も果たしています。

セブアノ語の話者は約二千万人です!

 

アメリカの植民地であった事の影響から、英語も小学生から教えられており、公用語(共通語)として全国的に通じます

ショッピングモールやホテルなどのスタッフも英語が堪能。タクシーの運転手も英語が話せます。

 

治安

観光地でもあるセブは、フィリピンの中でも比較的治安のよいエリアと言われています。

セブ島は、セブシティと空港のあるマクタン島と2つのエリアに分けることができ、その中でもマクタン島にあるリゾートエリアは安全で割と治安も良いです。

 

しかし、そのようなエリアでも裏路地などに入ると雰囲気はガラリと変わるので危険そうな場所にはなるべく近づかず、気を抜きすぎず生活することが大切です。

 

治安についてこちらの記事で詳しく書いていますので、ぜひご覧になってみてください!

【2025年】フィリピンの治安は良いの?留学生必見!フィリピンで安全な都市4選!

食事

フィリピン料理をはじめ、日本食、中華料理、韓国料理など町中には数多くのレストランがあります。

 

フィリピン料理は醤油ベースで甘い味付けが特徴ですので、日本人も食べやすい味になっています。

ですが、基本的にどの料理も味が濃いので最初は衝撃を受けてしまうかもしれません(笑)

鶏肉、豚肉、魚を使った料理が多いです。主食はお米ですが日本とは違って少しパサパサしています。

 

南国ならではのフルーツも日本よりはるかに安く食べることができますよ!

 

物価

セブ島の物価はだいたい日本の3分の1から2分の1くらいです。

・水は1本約35円~40円(約15PHP)

・タクシーの初乗りが100円弱(約40PHP)

・マッサージ90分約1500円~2500円(約600PHP~1000PHP)

(マッサージの種類によっても異なります)

※2025年4月時点

これらのように、日本と比べると物価は安いです。

留学生にとってはとても暮らしやすいですね!

 

フィリピン留学セブ島のメリット

セブ島留学は安いだけじゃない!

ここからは、セブ島留学のメリットを紹介していきます。

①他の都市より学校の数が多くコースも豊富

②リゾート地でリフレッシュできる

③初心者でもチャレンジしやすい

①他の都市より学校の数が多くコースも豊富

セブ島はフィリピンでもっとも語学学校が集まっており、様々なコースが用意されています。その分、留学の選択肢も豊富です。

例えばこの3つ

  • IT留学【英語と合わせてプログラミングを学ぶ】
  • 親子留学【お子さんと一緒に英語を勉強する】
  • リゾート留学【英語学習+ゴルフやダイビングなどのアクティビティが楽しめる】

語学学校の数が多いと、自分の希望条件に合う学校・コースも見つかりやすく、留学の目的も達成しやすくなります!

 

②リゾート地でリフレッシュできる

セブ島は、リゾート地ゆえにビーチや観光スポット、飲食店など旅行気分を存分に味わうことができる場所をたくさん見かけます。

リラックスできる環境のため、海外滞在を通してリフレッシュすることも可能です。

 

留学とはいえ、社会人や大学生の中には休暇の旅行を兼ねている人もいるかと思います。

土日にアイランドホッピングや、ダイビング、ホテルのデイユースなど。

語学学校の近くにもリラックス出来る場所がたくさんありますので他都市に比べると気分転換もしやすいです。

 

③初心者でもチャレンジしやすい

セブ島留学は、英語力0の初心者でもチャレンジしやすい環境です!

理由はいくつかあります。

  • 話すスピードが欧米よりもゆっくり
  • 発音がはっきりしていて聞き取りやすい
  • 理解しやすい単語を作ってくれる

学校側は留学生に対して「留学生のレベルに合わせた教え方」を教育しているため、初心者でも安心して授業が受けられます。

マンツーマンレッスンという特性上、フィリピン人講師は教えてきた生徒数・初心者との会話の数が欧米留学の講師よりも多いため、実は経験値が想像以上に高いです!

 

フィリピン留学セブ島のデメリット

セブ島留学のメリットを紹介したところで、次はデメリットを紹介していきます!

メリットがある分、デメリットもしっかりと存在しますので、要チェック!

①治安に心配なエリアがある

②誘惑が多いため勉強に集中しにくい

③国際比率に偏りがあるかも

①治安に心配なエリアがある

フィリピンに対して、「危ない。」という印象を持たれている方も多いのではないでしょうか?

治安の心配が拭えない点も、セブ島留学のデメリットです。

フィリピンは貧富の差がまだまだ激しい国ですので、スリや盗難には十分注意する必要があると思います。

セブ島では、

  • コロンマーケット
  • マンゴーストリート

などが危険な地域と言われています。

治安が心配な方はできるだけ近づかないようにしましょう!

 

②誘惑が多いため勉強に集中しにくい

セブ島留学には、様々な素敵な出会いがある反面、仲間からの誘惑が多い場面もあります。

誘惑に負けてしまうと勉強に集中できないこともあるので注意が必要!

  • 頻繁に食事や飲みに誘われる
  • 毎週のように、観光・旅行に誘われる

もちろん息抜きはとても大切!ですが、留学が遊びで終わってしまわないように!!!!

誘惑を断ち切る意思も必要です

 

誘惑が多くなってきたら、一度「なぜ留学した?」「留学の目標は?」これらを再確認することをオススメします!

 

③国際比率に偏りがあるかも

セブ島の学校は、日本資本と韓国資本の学校の2つがメインです。

そのため、アジアからの留学生が集まりやすく、ヨーロッパからの留学生との交流は期待できないといったメリットがあります。

日本資本の学校→日本人が集まりやすい

韓国資本の学校→韓国人が集まりやすい

時期によって生徒の比率は変動しますが、学校がどこの国の資本なのかによって生徒の国籍は変わってくると思って下さい。

日本人ばかりの学校だと、日本語ばかり使ってしまって英語が全然伸びない。。。

というケースも考えられますので、外国人が多い学校を希望する人は、国際比率のバランスがとれた学校選びも重要です!

日本人が少ない学校にいきたい!!!!!という人は、こちらの記事で詳しく書いていますので、チェック↓

フィリピン留学で日本人が少ない学校4選!日本人比率は重要?

 

フィリピン留学中に絶対行っておきたいセブ島のオススメスポット

最後に、フィリピン留学中にぜひ行ってほしいセブ島の観光スポットのご紹介です!

フィリピン最大の観光地として有名な「セブ島」のおすすめスポット、お見逃しなく!

 

アイランドホッピング

アイランドホッピングとは、フェリーなどを利用してセブ島周辺の小さな離島を回るアクティビティのことです。

空港があるセブ島の空の玄関口であるマクタン島から出発します。

海洋保護区でシュノーケリングをしたり、白い砂浜の上でランチをしたりして楽しむことができます!

海中の中では色鮮やかな熱帯魚を見れたり、運が良ければウミガメなんかにも会えちゃいます!

  • パンダノン島
  • ナルスアン島
  • カオハガン島
  • オスロブ

これらの島がアイランドホッピングにおすすめの島です。

 

山頂展望台トップス

次にセブ市内にある絶景スポットのご紹介です。

ブサイヒルズという山の頂上にある展望台「トップス」はセブ市内が一望できる場所です。

アサヒが見れる早朝や日没、夜景などの美しい景色が見れるのはもちろんですが、特にキラキラと輝く夜景の眺めは絶品!!!!

日没や夜景を眺めながら食事やお酒を楽しめるレストランもあり、ロマンチックなひとときを過ごすことができます。

周辺にはフォトジェニックな円形の石造りの建築物もあるので、写真が好きな人にもおすすめのポイントです!留学中のデートスポットには最強ですっ!

 

ショッピングモール散策

セブ市内には大小さまざまな商業施設「モール」があります。

日常から遊びまで楽しむためのモールを知っていたら便利ですよね。

日用品、洋服、お土産、映画館、娯楽、食事などがそろったモールをご紹介します。

  • アヤラモール・セブ
  • SMシティーセブ
  • SMシーサイド
  • ロビンソン・ガレリア・セブ
  • Jセンターモール
  • パークモール

 

マッサージ&スパ

セブ島留学中の疲れを癒すのが、「マッサージ・スパ」です。

入学して1週間もすればもう肩や腰がガチガチに。。

 

週末はマッサージに通ってからお出かけ!

授業が終わったらマッサージへ直行!

という留学生もいるぐらい、留学生にマッサージは大人気なんです。

 

なんとフィリピンでは、超安価で質の高いマッサージを受けられます!

  • オイルスウェディッシュマッサージ
  • ヒロットマッサージ
  • タイマッサージ
  • 指圧マッサージ

これらのマッサージがセブ島ならリーズナブルに受けられるので、ぜひ行ってみて下さいね。

 

歴史遺産散策

セブ島は、フィリピンを構成する3つの諸島のうちの1つ、ビサヤ諸島に属する島です。

空港やマクタン島から橋で渡ることのできるセブ島。

セブ市内には

  • 世界一周旅行をしたポルトガル人のマゼランゆかりの十字架「マゼランクロス」
  • セブで一番古い教会「サントニーニョ教会」
  • セブの港を守るために建設された「フォート・サンペドロ要塞」

など、セブの歴史を語るうえで重要な観光スポットがあります。

英語学習ももちろん大事ですが、セブ島滞在中にセブの歴史に触れてみるのもおもしろいですよ!

散歩がてらに散策するのもイイと思います!

まとめ【最後にセブ島がどんな人にオススメかも紹介!】

今回は、フィリピン留学セブ島について詳しく紹介してきました!

いかがでしたでしょうか?

セブ島はリゾート地のため、海やアクティビティが身近にあります。

また、日本人から人気の留学先であることから、日本人や日本食レストランも多くて安心です!

 

セブ島留学は次のような人にオススメ!

【勉強と観光の両方を楽しみたい人】

【日本人の多い環境で安心して勉強したい人】

一方で、誘惑が少ない環境で集中したい、大都会の雰囲気を感じたい場合にはセブ島はもしかすると合わないかもしれません。

フィリピンの他の地域(都市)も気になる!セブ島以外にも知りたい!

そんな方は、こちらの記事をチェックしてみてください!

フィリピン留学はどの地域(都市)がおすすめ?あなたに合う選び方を紹介!

 

セブ島の特徴については理解したけど、

  • どこの語学学校を選んだらよいか、わからない
  • できればいろんな国の人と関われる環境が欲しい

そんな方へのオススメは断然!U-GAKUです!

  • 2人部屋もあるがほぼ1人部屋なので快適にのびのびと過ごすことができる
  • 授業のコマ数やスタイルが自分でアレンジ出来るため、自分の時間も作りやすい
  • マンツーマンレッスン、グループレッスンの両方を行っているため、英語力が伸びやすい
  • 外国人旅行者も滞在しているため、施設内でフィリピン人だけでなく世界各国の旅行者と交流できる(これ結構アツい!)

宿泊施設には、仕事や旅行で滞在しているフィリピン人ではない外国人がいますので、その人たちとも英語でコミュニケーションをとったり食事をしたりなど最高の思い出をつくることができるでしょう!

 

でも、自分の英語力に自信がない…

留学前に英語を勉強したいけど勉強法が分からない…

だけど英語環境で英語を学びたい!

そんな方には!国内留学がオススメですよ!

国内留学も、断然!U-GAKUをオススメします!

U-GAKUは、北海道のニセコ町と沖縄県の北谷町で国内留学を開催しています。

 

どちらの地域も、ネイティブが多く住んでおり、外に出ればどこもかしこも外国人だらけ!まるで日本ではないような雰囲気を味わうことができます…!

また、レベル別で少人数でのグループに分かれて学習ができるため、個人の英語力に合わせて効率よく上達できるのが魅力です!

国内留学なら治安の心配もなく、安心、集中して英語学習に取り組めますね!

詳しく知りたい方は、こちらをクリックしてみてください!

この記事を書いた人
野口 和輝
U-GAKU(ユーガク)代表

国内留学を創業したU-GAKU(ユーガク)の代表。過去のオーストラリア留学、フィリピン留学、7カ国15都市の海外渡航歴、過去の留学参加者の声などを踏まえ相談会のカウンセラーとして日々、最高の留学体験を提供するため奮闘中です! 2013年よりフィリピン留学の代理店を運営、フィリピンへの渡航歴は20回以上、今もフィリピンへ年2〜3回の渡航はもちろん沖縄北谷、ニセコへ行き常に最新情報をお届けしています。