フィリピン留学前の準備や必須な手続きを徹底解説! 留学に行くまでの流れをわかりやすく紹介

フィリピン留学に必須な手続き・準備を解説!

この記事を書いた人
野口 和輝
U-GAKU(ユーガク)代表

国内留学を創業したU-GAKU(ユーガク)の代表。過去のオーストラリア留学、フィリピン留学、7カ国15都市の海外渡航歴、過去の留学参加者の声などを踏まえ相談会のカウンセラーとして日々、最高の留学体験を提供するため奮闘中です! 2013年よりフィリピン留学の代理店を運営、フィリピンへの渡航歴は20回以上、今もフィリピンへ年2〜3回の渡航はもちろん沖縄北谷、ニセコへ行き常に最新情報をお届けしています。


 

留学したい人

フィリピンに留学に行きたいけど、準備はどうしたらいいの?
何から準備したら良いかわからない!

こんな悩みに答えます。

結論から言うと、フィリピン留学の準備は余裕を持って行うべきです!留学準備と聞いて、物や手続きを思い浮かべる方が多いと思いますが、心構えや英語学習などももちろん必要になってきます。

当記事は、フィリピン留学の準備に悩んでいる方に役立つ情報、フィリピン留学前の準備での必須事項もお伝えするので、ぜひ参考にしてください!

この記事の内容
・留学までの準備の流れ
・出発前までに準備しておくべき手続き
・留学前から英語を勉強をはじめよう!
・フィリピン留学の準備【必須の持ち物リスト】
・フィリピン留学の準備【持っていくと便利な物リスト】

 

フィリピン留学までの準備の流れ

フィリピン留学までの準備の流れは以下のようになります。

①留学の目的や目標の設定

②留学先の地域の決定

③予算の決定

④留学先の語学学校の決定

⑤各種必要な手続き

⑥予防接種

⑦英語の学習

⑧出発に向けた準備

 

①留学の目的や目標の設定

まずは留学の目的や目標を決めることが重要です!

目的がなくても留学に行くことはできますが、目的なく留学に行った人のほとんどが事前にしっかりと目的・目標を立てるべきだったと言っています。

それは、目的・目標があった方が、留学生活中の行動が明確になるからです。

特に、長期間留学の場合は、途中で留学生活に慣れてきてしまい、モチベーションを維持し続けることが難しいです。

そのときに、目的・目標を設定しておくことで、「なぜ自分は留学しているのか」・「何のために留学しているのか」ということを再確認でき、モチベーションを高めることができます!

そのため、留学を思い立ったらまずは留学の目的・目標を明確にすることをおすすめします!

 

しかし、中にはどのように目的や目標を設定したらいいか分からない方もいるのではないでしょうか?

その際は、まず留学後のなりたい自分を想像してみましょう!

  • 英語を流暢に話せるようになる
  • 外国の友達を作りたい
  • TOEICの点数を上げたい

目的は何でも構いません。目的を立てることができたら、その目的を実現するためにどのような目標を達成していくべきかということを考えましょう。

例えば、「海外の人と英語で話ができるように、スピーキング力を上げたい。そのためには、授業は積極的にマンツーマンレッスンを受講し、休みは街の人との会話をしよう!」などです。

 

さらに、フィリピン留学の目的と合わせて、留学後の予定を考えておくこともおすすめです!

この予定は途中で変わっても問題ありません。

むしろ留学中に本当にやりたいことが見つかったのならば、積極的に挑戦していきましょう!

 

②予算の決定

目的や目標の設定ができたら、次は留学の予算を決めることも重要です。

自分に合う留学プランが見つかったとしてもお金が足りなければ意味がありません!

今後は、自分が設定した予算に基づき、語学学校や期間、地域などの選択肢を絞っていきます。

そのため、あらかじめ「どのくらいの予算内で留学をするのか」ということをエージェントなどに伝えておきましょう!

すると、その予算内で実現可能な留学期間や語学学校、コースなどを教えてくれるはずです!

 

また、期間別にかかる留学費用やその内訳について詳しく知りたい方は、こちらの記事を参照してください!

フィリピン留学、費用の内訳と節約術を大公開

 

③留学先の地域の決定

東南アジアに位置する島国フィリピン。

英語公用語の国として、高い英語能力を活かしたコールセンターや、英語留学の地として数百の語学学校が2000年以降に現れ、注目を浴び続けています。

 

地域の特徴を知ると自分に合った留学をしやすくなります!

メインの都市は下記の通りです。

セブ島:フィリピン留学の聖地であり、世界屈指のリゾート

クラーク:米軍基地の名残りからか欧米人が多く住む街

バギオ:フィリピンの軽井沢と称される涼しい気候の高原都市

マニラ:アジア有数の巨大都市であり、ビジネスの中心地

ダバオ:美しい海と緑に囲まれた暮らしやすい第三の都市

留学の目的や予算を考えながら、滞在する地域を選んでみてください。

 

④留学先の語学学校の決定

どこの国・都市に行くかが決まったら、次は学校選びです。

留学目的を明確にして、留学する学校を選びましょう。

 

フィリピンには190校もの語学学校があり、学校によって、プログラムや費用は違います。

数ある語学学校の中から学校を選ぶのは大変ですが、その中から自分に合った学校を見つける方法は、主に以下の4つとなります。

  • インターネットで調べる
  • 複数の語学学校に資料請求して比較検討する
  • 語学学校の説明会に参加する
  • 留学エージェントに相談する

「セブ島留学に行きたい」と思ったら、ほとんどの方がまずはインターネットで調べるでしょう。その際に気になる学校があればブックマークやメモしておくと、あとで探しやすくなります。

そして、気になる語学学校があれば、資料請求してみましょう!パンフレットを郵送してくれるところがほとんどなので、できればいくつかの語学学校に資料請求をして比較検討してみるのがおすすめです。

 

フィリピンの語学学校の中には、日本での説明会を開催しているところもあります。

「実際に会って話を聞きたい」「その語学学校の雰囲気を知りたい」という方は、説明会に参加するのがおすすめです!

 

各学校を一つずつ確認するのが面倒な場合には、留学エージェントに相談するという手もあります。

セブ島留学に関する知識が豊富なエージェントが、あなたの疑問や不安を一気に解消してくれます。

フィリピン留学におすすめなエージェントやメリット・デメリットなどは詳しくこちらで紹介しているので、ご覧ください!

フィリピン留学におすすめのエージェント20選!メリットとデメリットも徹底解説!

 

また、留学エージェントを利用せずにフィリピン留学を行う方法と、そのメリット・デメリットも紹介しているため、こちらも併せて見てみてください!

フィリピン留学はエージェントなしでも可能?メリットと注意点を徹底解説!

 

⑤各種必要な手続き

語学学校が決定したら、いよいよ留学をするために手続きを行う必要があります。

具体的には以下の7つです!

・パスポートの申請

・語学学校の申し込み

・航空券の手配

・VISAの申請

・クレジットカード・キャッシュカードの作成・準備

・海外保険への加入

・携帯電話利用のための手続き

 

これらは留学を行う上で最低限必要になるものであり、非常に重要な手続きになります!

そのため、期間に余裕をもった状態で準備をすすめていくことをおすすめします!

それぞれの詳しい内容については、次でご紹介していきます。

また、エージェントを利用する場合は、これらの手続きを代行で行ってくれる場合もあるため、併せてチェックしてみてください!

 

⑥心配な人は予防接種

不安に感じる方も多い「感染症」「病気」に関しては、短期留学であれば病気にかかるリスクはほとんどないとはいわれているものの、かかる可能性はゼロではありません。

実際に注意すべき感染症・病気はいくつかあります。

その中には予防接種を受けることで未然に重篤化を防ぐことができるものもあるため、不安な方は渡航前に予防接種を検討してみてください。

予防接種について、下記の記事にて詳しく紹介しているので、こちらも併せてご参照ください。

フィリピン留学前に予防接種をするべき病気は?

 

⑦英語の学習

留学をより有意義なものにするためには、「目的や目標の設定」も重要ですが、同時に「留学前の英語学習」も非常に大切です。

もちろん、英語力ゼロでも留学は出来ます!

しかし、留学はお金も時間もかかります。

事前に英語学習をしない状態でいってしまうと、授業内容を聞き取り、理解することに慣れるまでにかなりの時間を要します。

そのため、留学前にある程度英語の基礎を身につけておくのがベターです

後半では、具体的に必要な英語力やその勉強方法、対策などについてご紹介します!

 

⑧出発に向けた準備

いよいよ留学直前になったら、留学に持っていくものをスーツケースに詰める作業が必要になってきます。

スーツケースで現地に持っていけるものには限りがあるため、何でも持っていけるわけではありません。限られた容量のなかでいかに留学生活に必要なものを持っていけるかがカギとなります。

この記事の最後に、フィリピン留学における必須の持ち物や持っていくと便利なものを紹介しているため、最後まで読んでみてください!

 

出発前までに準備しておくべき手続き【7選】

先ほど、フィリピン留学の準備の流れにおいて、7つの手続きを行う必要があることをお伝えしました。

以下では、それぞれの特徴や注意点などを詳しくご紹介します。

 

パスポートの申請

海外に行くためには、パスポートが必要です。

パスポートを初めて作る場合や更新が必要な場合、申請した日からすぐに受け取ることはできないため、最低でも1週間程度かかると考えておくとよいでしょう!

また、パスポートを取得するために、様々な書類を用意する必要があり、申請する地域によっても仕組みが少し異なることもあるため、事前に調べておくことが重要です。

一般的には、以下の5点が必要になる場合が多いです。

  • 申請書
  • 戸籍謄本
  • パスポート用の顔写真
  • 住民票の写し
  • 本人確認書類

※新規に申請される方と切替えで申請される方では必要な書類も異なります。

参照)外務省

 

特に戸籍謄本は、市役所での申請が必要であるため、市役所の受付時間も含めて確認する必要があります。

 

語学学校の申し込み

パスポートが手配できたら、次に語学学校に入学の申し込みを行いましょう!

語学学校によって、紙の申込書が必要な場合やオンラインでの申し込みが可能な場合があるため、申し込み方法は事前に確認しておくと安心です。

わからないことは事前に質問をして解決しておきましょう!

 

また、エージェントを利用する場合は、語学学校の申し込みに関する手続きを代行してくれることが多いため、必要な書類を期限までに提出し忘れないように気を付ける必要があります。

これらも事前に調べておくことをおすすめします!

 

航空券の手配

航空券の手配も非常に重要な手続きの1つです。

その際に覚えておいてほしいこととしては、「片道航空券だけではフィリピンに入国することはできない」ということです。

フィリピンへ入国するときは、出国チケットの提示が求められます。

そのため、出発日だけではなく、帰国日も決めた状態で航空券の手配を行いましょう。

また、航空券にかかる費用をできるだけ抑えたい方は、「早めに航空券を購入する」「LCCを利用する」ことがおすすめです!

早めに航空券を購入することで、希望する座席が選びやすくなる一方で、予定が分かりづらいことなどがデメリットとして挙げられます。

LCCを利用することで、サービスの内容は減ってしまうものの、費用を抑えた状態で快適に移動することができます。メリットとデメリットを比較しながら自分にあう方法で航空券を購入してみてください。

また、時期によっては、キャンペーンが行われている場合もあるため、こまめにチェックして納得のいく航空券を購入しましょう!

こちらでは、航空券を購入する際の注意点なども紹介しているため、併せてご覧ください。

フィリピン留学の航空券購入のススメ!注意点やおすすめの航空会社をご紹介

 

ビザの申請

フィリピン留学では、ビザなしでフィリピンに入国した場合、最長で30日間の滞在が認められています。滞在日数が30日間を超える場合は、入国後現地で延長申請することで滞在期間を延ばすことができます!

 

出発前にビザ申請は不要なので、延長が必要な場合は語学学校のスタッフに頼んでビザの延長をしましょう!

 

クレジットカード・キャッシュカードの発行

クレジットカードや国際キャッシュカードの発行はとても大切です。

クレジットカードは馴染みがあると思いますが、国際キャッシュカードもあると便利です。これは、海外でも日本の口座からお金を引き出せるカードのことです。現金を盗まれたり、紛失したりトラブルが起こったときのために、これらのカードを持っていくのをおすすめします。

 

一方で、クレジットカードで買い物などの支払いをしたいという方は多いと思いますが、フィリピンでは日本ほどクレジットカード利用が一般的ではないため、まだまだカードの使えないお店がたくさんあります。

現地で実際に生活するとなると、現金を用意できる状況にしておくことが必要です。

 

新しく銀行口座を開設するにも、カードが手元に届くのに時間がかかるため、余裕をもって早めに手続きを済ませておくことをおすすめします。

その際に、作ろうとしているカードが海外に対応しているものかも確認しておきましょう!

 

海外保険への加入

慣れない土地での生活による体調不良や、トラブルなどを保証してくれる海外旅行保険には、加入しておくことをおすすめします!

というのも、フィリピン留学中にどんなトラブルが発生するかは誰にも予測することが出来ないからです。

加入するか迷う方もいますが、もしもの際に十分な医療を受けられたり、しっかりとした保証を受けることができるため、加入しておくことで安心して留学生活を送ることができます。

しかし、注意してほしいのは、クレジットカード付帯型加入型の2種類が存在し、補償内容や補償金額などが異なる点です。

クレジットカード付帯型の場合は、自動付帯か利用付帯かによっても大きくことなるなど、種類によっても保障される範囲が異なる場合があるため、事前に確認して加入型の検討も考えてみると良いでしょう!

 

※語学学校によっては留学費用の中に保険代が含まれているところもあるので、事前に確認しておきましょう。

 

携帯電話利用のための手続き

海外では携帯電話を日本の契約のまま使うことができないため、旅行に行く際はレンタルWi-Fiを使用する方が多いです。

しかし、レンタルWi-FiよりもSIMカードを購入した方が安くなることがほとんどです!

大手キャリアで購入したスマートフォンの場合、SIMロックを解除する必要があります。

 

SIMロック解除の手続きは購入したキャリアにより方法が異なるので、それぞれ調べてみてください。

SIMロックを解除しても、日本に帰って来た時は以前と変わらず使用できます。

 

契約上SIMロック解除ができない場合もあるので、その場合はレンタルWi-Fiを申し込んでおきましょう!

フィリピン留学におけるおすすめのキャリアから利用方法まで詳しく紹介しているので、こちらも併せて参照してください。

フィリピン留学中必須のSIMカード!おすすめキャリアから利用法まで徹底解説

 

留学前から英語の勉強をはじめよう!

留学に行ったら勉強するから、日本では勉強する必要がないという方がいますが、留学中の英語学習の効果を最大限に発揮するためには、日本での事前学習が重要です。

事前に勉強せず留学に行った多くの方が、事前にもっと勉強しておけばよかったと感じています。

というのも、留学中の授業や生活のほぼすべてが英語になるからです。

例えば、英文法の授業も英語になるため、そもそも文法に関する英単語がわからなければ、授業内容が理解できないということもあります。また、友人や先生との会話も英語であるため、相手の話していることを聞く際だけでなく、自分の意見や考えを伝える時でさえ英語を使わなければいけません。

そのため、留学先でスムーズに授業に入るためにも、会話するためにも、日本で最低限の英単語や英文法などの基礎は学んでおくことをおすすめします。

一般的には、英検3級や準2級程度、TOEICであれば500点程度までの英語力を身に着けた状態で留学に望むと良いと言われています。

 

では、「どのように勉強すればいいの?」と感じる方もいるのではないでしょうか。

フィリピン留学をより効果的にするための勉強法が以下の3つになります。

・中学レベルの英単語と文法の復習

・英語の文法を覚える

・オンライン英会話を活用する

そのほかにも、最近では学習アプリやPodcastなどを利用することで隙間時間にも英語を勉強することができるようになりました。

また、YouTubeなどを活用することでも、リアルな会話を聞くことができます。

留学生活で英語を使うことを想像しながら勉強することで、より身につきやすくなるはずです!

 

フィリピン留学の準備【必須の持ち物リスト】

フィリピン留学で必須の持ち物は、以下の7つになります。

・パスポート(+コピー)

・航空券

・海外旅行保険

・国際キャッシュカード・クレジットカード

・日本の現金

・現地の現金

・携帯電話

パスポート(+コピー)

海外渡航において最も大切なのが「パスポート」です。

ここで注意してほしい点は、入国日から「6ヶ月+滞在日数以上」のパスポートの有効期限が必要であるということです。

パスポートの有効期限が残っているからといって日本を出国できた場合でも、残存有効期間が規定より少ないと入国ができないというケースがあるため、十分注意が必要です!

留学期間と出発予定日が決まった段階で、パスポートの有効期限を確認し、足りない場合は、申請手続きを行いましょう!

 

また、パスポートのコピーを持って行くことをおすすめします。

万が一紛失してしまった場合でも、再発行等がスムーズに行うことができます。

また、コピーは紙に限られたものではありません。電子データとして、パスポートのスキャンをしておくことで、破けることや紛失するリスクを減らすことが出来ます。

その際に、パソコンや携帯などの電子機器にいれておくのではなく、USBメモリやクラウドなどを活用することもおすすめです。

 

航空券

最近では、航空券として利用することができるe-Ticketが多くなってきましたが、改めて時間の確認やアプリが起動するか、チケットの提示ができるかを確認しておきましょう!

また、航空券を購入した際に登録したアドレスにメールが来ているかも一緒に確認しておきましょう!

さらに、国際線では、本人確認や入国の条件として帰国便の航空券の提示が求められることがあるため、スムーズに提示できるようにコピーしておくこともおすすめです。

 

eTravel

eTravelとは、フィリピン政府に対して渡航情報を事前申告するWebフォームです。

「Philippine Travel Information System(eTravel)」にアクセスし、渡航に関する情報を入力、完了後のQRコードを保存します。フィリピン入国時の空港で提示いただく流れになります。

日本出発時刻の72時間前〜出発日の搭乗手続き前までの登録が推奨されています。

 

海外旅行保険

海外旅行保険に加入した方は、出発前までに再度、条件や内容を確認しておきましょう!

 

国際キャッシュカード・クレジットカード

キャッシング機能がついているクレジットカードは、海外のATMで現金を引き出すことが可能です。

しかし、海外で利用できるキャッシング機能付きのクレジットカードは種類が限られているので、事前に確認する必要があります。

カードは限度額が設けられている場合が多いため、ついつい使い過ぎには注意しましょう。

 

加えて、デビットカードは、カードでの支払いと同時に自分の銀行口座から引き落としされる仕組みのカードであるため、銀行口座の残高以上にお金を使ってしまう心配がありません。

ただし、海外で使うことができないデビッドカードもあるので注意してください!

 

日本の現金

フィリピンは日本に比べてキャッシュレス化が進んでいないので、カードを使えるお店が限られています。ショッピングモールやチェーンのレストランなど、都市にあるお店ではクレジットカードでの支払いができる場合もありますが、ローカルのレストランやコンビニなどは基本的に現金のみ使用可能となります。

そのため、フィリピンで生活するには、現金がないと不便に感じる場面も多くあります。

クレジットカードの海外キャッシングや国際キャッシュカードを使えば、現地での現金の引き出しは可能ですが、フィリピンでよく起こるトラブルである「ATMの磁気不良により使えなくなる可能性」もあります。

こういったトラブルに備えて、クレジットカードやキャッシュカード以外にも、日本円の現金を持っていくと安心です。

また、防犯のためにも、現金、カードなど分散して持っていくのがおすすめです。

 

フィリピン留学に置けるお金事情について詳しく紹介しているため、こちらも確認してみてください!

フィリピン留学に現金はどのくらい必要?【知らないと危険】

 

現地の現金

フィリピンでは比較的簡単に両替することができます。現地で両替をして、現地通貨をある程度持っておくと安心です!

日本で両替する場合に比べ、フィリピンで両替する場合の方が、お得です。

そのため、不安な方は日本を出発前に少しだけ両替をし、現地に到着後に必要な時にその都度両替すると良いでしょう!

 

フィリピン留学の準備【持っていくと便利な物リスト】

海外に行くときの忘れ物が不安な方は多いと思いますが、語学留学で行くような土地は発展しており、大きなショッピングモールやスーパーなどがある場合が多くほとんど準備をしていかなくても大丈夫です。

ショッピングモールの中にはユニクロやダイソー、薬局など何でもあります!

必須の持ち物に加え、日本から持っていくと便利なものを5つ紹介します。


・英語学習書、電子辞書

・常備薬

・虫よけスプレー

・調節しやすい服装

・日用品

英語学習書、電子辞書

授業を受ける中で、最初は辞書があると非常に便利です。

授業中に出てきた分からない単語を瞬時に調べられるため、授業内容を理解しながら取り組むことが出来ます。

また、それらの単語をまとめることでオリジナルの単語帳を作ることができるなど、効率よく学習するに役に立つでしょう。

 

常備薬

海外に行くと、水や食事が合わない・ストレスが溜まったなどの理由で体調を崩すことがよくあります。

セブ島の薬局でも薬を購入できますが、海外の薬は効力が強かったり、飲み慣れておらず身体に合わなかったりする可能性があります。頭痛・腹痛・熱用に、それぞれ飲み慣れた薬を持って行くのがおすすめです!

 

虫よけスプレー

フィリピンは、温暖な気候であるため、虫が非常に出やすいです。

その中でも蚊は重篤な感染症を引き起こす可能性があるため特に気をつける必要があります。

 

虫を入れない・近寄らせないための虫よけスプレーは、あると安心です。

現地で販売されている虫よけスプレーは日本のものに比べ、強いと言われています。

そのため、肌に直接かけるタイプの虫よけスプレーを使用する場合は、日本で使い慣れているものを持っていくことがおすすめです!

フィリピンでよく見られる虫やその対策方法に関してこちらでも詳しく紹介しています!

【必読】フィリピン留学の虫問題!~対策と上手な付き合い方~

 

調節しやすい服装

学校やカフェなどの施設によって、冷房の効き具合が異なります。

また、留学はじめは、慣れない環境の中体調が崩れやすく、温度に応じて調節できるような上着を日本から持っていくと快適に過ごすことができるはずです。

フィリピン留学の服装に関して、こちらで詳しく紹介しているので併せてご覧ください。

 

日用品

セブ島に行く際にぜひ持って行ってもらいたいものが、タオル類。寮やホテルによってはバスタオル、フェイスタオルを用意していないため、現地で調達する必要があります。。

また、シャンプーやリンス、洗顔ソープなどのお風呂用品も日本で売っているものとは異なります。女性は生理用品も必須です。

フィリピンで購入できるものは、日本に比べると品質が異なるため、可能であれば持って行ったほうが良いでしょう。

 

万全な準備をしてフィリピン留学に挑もう!

今回の記事では、まず留学前にしておくべきことについて紹介し、フィリピン留学に行く前のさまざまな手順・準備、必要な持ち物について紹介しました!

フィリピン留学は様々な面で手頃なので、とても人気の留学先です。

留学前にしっかりと自分の目的や目標を設定し、留学後にどうなりたいかについてよく考えておきましょう!

そして、様々な語学学校やプログラムがありますので、自分の望みに合ったプランを選んで、充実した留学生活を送っていただければと思います!

 

フィリピン留学の準備や必要な流れについてはだいたい理解したけど、「どこの語学学校を選んだらよいか、わからない…」「費用はできるだけ安くしたい」「授業以外でも英語を使える環境で英語力をUPさせたい!」

そんな方へのオススメは、Cebu Way Englishです!

 

Cebu Way Englishのここがおすすめ!>

小学生から大人まで、さまざまな世代の留学生がいる。

インターンシップ留学や看護師留学・保育士留学など、多様なプログラムがあり、カスタマイズも可能!4週間以上の生徒は、サウナに入り放題!

フィリピン人の先生も施設に滞在しているため、日常的に英語を使うことができます!

 

Cebu Way Englishではエージェントを介さない運営により、業界最安値で一貫したサポートを行なっているため、留学前の準備から緊急時の対応まで、非常に評判が良い語学学校です。

 

Cebu Way Englishでの留学が少しでも気になる方は、まずは無料のオンライン面談にてお問い合わせください!

 

「でも、やっぱりまだ自分の英語力が不安…」「フィリピン留学の注意点はしっかり押さえたけど、まだ海外は治安が不安でハードルが高い。」「だけど、英語環境で英語を学びたい!」

そんな方には、U-GAKUの国内留学がオススメです!

 

U-GAKUは、北海道のニセコ町と沖縄県の北谷町で国内留学を開催しています。どちらの地域も、ネイティブが多く住んでおり、外に出ればどこもかしこも外国人だらけ!まるで日本ではないような雰囲気を味わうことができます…!

 

また、レベル別で少人数でのグループに分かれて学習ができるため、個人の英語力に合わせて効率よく上達できるのが魅力です!

国内留学なら治安の心配もなく、安心、集中して英語学習に取り組めますね!

国内留学U-GAKUについて少しでも興味がある方は、無料のオンライン面談にてお気軽にお問い合わせください!

この記事を書いた人
野口 和輝
U-GAKU(ユーガク)代表

国内留学を創業したU-GAKU(ユーガク)の代表。過去のオーストラリア留学、フィリピン留学、7カ国15都市の海外渡航歴、過去の留学参加者の声などを踏まえ相談会のカウンセラーとして日々、最高の留学体験を提供するため奮闘中です! 2013年よりフィリピン留学の代理店を運営、フィリピンへの渡航歴は20回以上、今もフィリピンへ年2〜3回の渡航はもちろん沖縄北谷、ニセコへ行き常に最新情報をお届けしています。