「なにもわからない」から相談OK!無料オンライン個別相談

フィリピン留学に持っていくべき持ち物は?【厳選28個を紹介】

フィリピン留学に持っていくべき持ち物は?

この記事を書いた人
野口 和輝
U-GAKU(ユーガク)代表

国内留学を創業したU-GAKU(ユーガク)の代表。過去のオーストラリア留学、フィリピン留学、7カ国15都市の海外渡航歴、過去の留学参加者の声などを踏まえ相談会のカウンセラーとして日々、最高の留学体験を提供するため奮闘中です! 2013年よりフィリピン留学の代理店を運営、フィリピンへの渡航歴は20回以上、今もフィリピンへ年2〜3回の渡航はもちろん沖縄北谷、ニセコへ行き常に最新情報をお届けしています。


 

留学したい人

フィリピン留学での持ち物は何?
現地で買えるものはなんだろう?
荷物をなるべく減らしたいな・・・

こんな悩みに答えます。

結論から言うと、荷物を減らすためにも日本から何でもかんでも持っていく必要はありません!
現地調達が可能なものも実はたくさんあるんです!

この記事ではフィリピン留学に持っていくべきものや、フィリピン留学に持っていくと便利なものを実際に留学した生徒のアンケート結果をもとに紹介したり、現地調達がおすすめなものなどを紹介しているので、フィリピン留学前に持ち物のことについ詳しく知りたいかたは最後まで読み進めてください。

この記事の内容
フィリピン留学での必須品は?
フィリピン留学に持っていくと便利なもの
荷物を減らそう!現地で購入可能なもの

フィリピン留学での必需品は?

フィリピン留学での持ち物。必ず持っていくべきものをご紹介します!

 

  • パスポート
  • 携帯電話と充電器
  • 現金
  • クレジットカード
  • 航空券
  • 海外保険証書
  • メガネやコンタクトレンズ
  • 航空券
  • 衣類
  • タオル
  • 学校用のバッグ
  • 筆記用具
  • 常備薬
  • 化粧品
  • 変換アダプター、変圧器

 

 

それぞれ少し詳しく説明していきます。

パスポート

まずはパスポートです。パスポートの有効期限はしっかりと確認していきましょう。フィリピンでは有効期限内でも、入国できない場合があります…!

実は、「滞在日数+6ヶ月以上」の有効期限が残っていなければなりません。

パスポートセンターが混み合う時期もあるので、なるべく余裕を持って事前に更新しておきましょう。

携帯電話と充電器

携帯はSimフリーのものだととても便利です。

出発前までに、携帯電話会社に使い方を確認しておきましょう。フィリピン国内でも安いプリペイドsimを購入することができます。

充電器も忘れやすいので、必ず持って行きましょう。

日本円とフィリピンペソ

日本円とフィリピンペソを少し多めに用意しておくと安心です。留学の際、現地でフィリピンペソで支払う必要のあるものがいくつかあります。

例えば、VISA代や光熱費、SSP(特別就学許可証)など。日本円の現金を現地で換金することも可能ですのでご安心ください。1ヶ月の留学で8万円程度のフィリピンペソを持っていくのが目安です。

 

クレジットカード

クレジットカードはフィリピンで使えない場合も多々ありますが、持っていると非常に便利です。不具合で使えなくなる場合もあるため、2枚持っていくと安心です。

 

書類のコピー

パスポートやビザ、入学許可証、国際免許証、航空券などをコピーして持っておきましょう。日本で用意した、留学に関係する書類はすべてコピーを持っていくのが安心です。

 

航空券

往復のチケットを購入したほうが、入国の際に安心です。特に学生ビザの方は、念のため、入国の際に帰りのチケットも提示できるように準備しておきましょう。

 

海外保険証書

フィリピンでは加入必須です。必ず事前に加入しておきましょう!届いた保険証書は留学中に保険証と同じ役割をします。いつ使うかわかりませんので、常に持ち歩くようにしましょう。

 

メガネやコンタクトレンズ

もしコンタクトが足りなくて現地で購入する場合、医師による英語の処方箋が必要になってしまいます。なるべく多めに持っていくといいでしょう。コンタクトレンズ液は、日本と同じものが売っているためあまり多く持っていかなくて大丈夫ですよ。

 

航空券

日本からの出発時の航空券はもちろんのこと、フィリピンでは入国時に出国時の航空券が必要です。往復の航空券、もしくは他の国への航空券を事前に用意しておきましょう。

 

衣類

フィリピンは1年中半袖で過ごすことができますので、夏服のみ持っていけばOKです。ただし、エアコンなどで冷える場合もあるので、薄めの羽織ものも持っていくと安心です。

 

タオル

最低限の枚数があれば十分で、足りない分は現地で購入しましょう。フィリピンは暑い日が続くのでタオルは重宝します。はじめに日本から持っていくことをおすすめします。

 

学校用のバッグ

学校用にちょうどいい大きさのバッグがあると便利です。フィリピンではスリや強盗が多いので、防犯対策として口がしっかり閉まるものを選びましょう。

 

筆記用具

最低限必要なペンとノートは日本から持っていきましょう。現地でも買うことができますが、やはり質が日本と比べて低く、使いづらい場合があります。留学でモチベーションを落とさないためにも、使いやすい筆記用具を持参しましょう。

 

常備薬

持病がある方はもちろん、アレルギーをお持ちの方や女性は必ず持っていきましょう。風邪薬、胃腸薬、鎮痛剤、目薬などは持っていくと安心です。

 

化粧品

使い慣れている化粧品を持っていきましょう。現地でも購入することが可能ですが、肌に合わない場合もあります。フィリピンは日焼けもしやすいので、しっかり保湿をしましょう。

 

変換アダプター、変圧器

フィリピンと日本のコンセントはタイプが違います。また、電圧もフィリピンは220V、日本は100Vと異なりますので、日本の電化製品を使用する際は変圧器が必要な場合があります。

フィリピン留学に持っていくと便利なもの10選!

フィリピン留学に持って行くと便利なものをご紹介します。

 

  • ノートパソコンやタブレット
  • 日焼け止め
  • 歯ブラシ
  • 整髪料
  • 洗濯ネット
  • 折りたたみ傘
  • ポケットティッシュ
  • 水着
  • 国際運転免許証
  • お土産

こちらも少し詳しく説明していきます。

ノートパソコンやタブレット

調べごとはスマホでも十分できますが、学校の課題をやったり、現地でアルバイトするための英文履歴書などを作成したりする場合は、パソコンやタブレットがあると便利ですよ。

 

日焼け止め

フィリピンは紫外線が強いため日焼け止めは必需品です。現地でも購入が可能です。ただし、べとついたり白くなってしまったりするものが多いので、もし気に入っているものがあれば日本から持っていきましょう。

 

歯ブラシ

現地で購入できるものはブラシが大きかったり硬かったりする場合があります。また、歯磨き粉も泡立たないものがあります。使い慣れた歯ブラシのほうがいい方は、日本から持参するのがいいでしょう。

 

整髪料

ワックスやオイルなどを愛用している方は日本から持って行くといいですよ。フィリピンで売っているものは硬く使いづらい可能性がありますし、匂いなども好みが分かれる可能性があります。

 

洗濯ネット

フィリピンの洗濯機は、あまり衣類に優しくありません。洋服を痛めないよう、洗濯ネットは持って行くと便利です。また、ネットに入れておくと洗濯ものの回収にも便利なのでおすすめです。

 

折りたたみ傘

日本の折りたたみ傘は丈夫で壊れにくく質が良いため、持参するのがおすすめです。コンパクトなので、急な雨でも安心です。

 

ポケットティッシュ

ポケットティッシュはフィリピンでも売っていますが、紙がゴワゴワしているものが多いです。柔らかいティッシュがいい方は日本で購入しておきましょう。

 

水着

フィリピンは寮にプールがあったり、近くにビーチがあるなど素敵な所が沢山あります。現地でも購入できますが、お気に入りの水着を日本から持っていく人も多くいます。

 

国際運転免許証

レンタカーなど、滞在中に車を運転する機会があるかもしれません。国際免許証の申請は日本で行う必要があるため、必要な人は事前に準備しておきましょう。

 

お土産

学校でできた友達に配る用です。日本のお菓子を持っていくと話のネタにもなります。せんべいや梅干し、抹茶味のお菓子などが人気です。

 

荷物を減らそう!フィリピン現地で購入可能なもの

なるべく荷物を減らして、移動も楽にしたいですよね!フィリピンのスーパーやモール等で簡単に購入可能なものをご紹介します。

 

  • 洗面用具などの消耗品
  • タバコ
  • 辞書
  • 生理用品(ナプキン)

 

洗面用具などの消耗品

シャンプーやトイレットペーパーなどの消耗品は、フィリピンに到着して数日分は日本から持ってきたほうがよいですが、基本的には現地調達したほうが楽です。液体は重いですし、荷物に入れる際に色々気を遣わなければならないので大変ですよね。

 

タバコ

フィリピンでタバコは日本よりもかなり安く購入できるため、日本から持って行く必要はありません。到着して数日分だけ持って行くといいでしょう。

 

辞書

語学留学には必須と思われる電子辞書ですが、どこでもインターネットやスマホを利用できる方は日本から辞書を持っていく必要はないでしょう。また、文法やスラング、会話する際の自然な言い回しなどを調べる際には、辞書よりもインターネットのほうが役に立ちます。

 

生理用品(ナプキン)

日本の生理用品の質は高いと言われていますが、フィリピンで購入できるものも決して悪くはありません。そのため、生理用品に関しても現地購入で十分でしょう。ただし、タンポンに関しては日本のもののほうが使いやすく安価なので、持っていくことをおすすめします。

実際に聞いてみた!セブ島に持ってきてよかったものは?

最後は、実際にU-GAKUフィリピンセブ島に参加した生徒20名に聞いた、

・フィリピン留学に持ってきてよかったもの
・フィリピン留学に持ってこなくてよかったもの
・フィリピン留学に持ってこればよかったもの

の3つを、全体の結果と女性に聞いた結果にまとめてご紹介していきます!
実際に留学した生徒の声になるので、これからフィリピン留学を検討している方はぜひ参考にしてみてください!

フィリピン留学に持ってきてよかったもの

フィリピン留学に持ってきてよかったもの

※2023年8月に留学した生徒のアンケート結果です

まずは、フィリピン留学に持ってきてよかったものです。

フィリピン留学に持ってきてよかったもの堂々の第1位はバス・ヘアケア用品と常備薬です。

水や気候が日本と違うため、フィリピンでは髪や肌が荒れることもよくあります。
ですので、普段から使い慣れたものを持っていくことをおすすめします!
また、慣れない環境では体調も崩しやすくなるため、こちらも普段から使い慣れて安心できる常備薬を持参することがおすすめ!

 

フィリピン留学に持ってこなくてよかったもの

フィリピン留学に持ってこなくてよかったもの

※2023年8月に留学した生徒のアンケート結果です

次に、フィリピン留学に持ってこなくてよかったものです。

フィリピン留学に持ってこなくてよかったもの

※2023年8月に留学した生徒のアンケート結果です

 

全体も女子のみも、1位は洗濯用品・洗剤といった結果になりました!

フィリピンのランドリーは洗濯物を出すと、最短その日のうちもしくは翌日に乾かして畳むところまで完了して返してくれます。
その際に洗剤もランドリーのものを使うことが多いので日本から持って行かなくてよかった!といった声がよくあがってきます。

フィリピン留学に持ってこればよかったもの

最後に、フィリピン留学に持ってこればよかったものです。

フィリピン留学に持ってくればよかったもの

※2023年8月に留学した生徒のアンケート結果です

フィリピン留学に持ってくればよかったもの

※2023年8月に留学した生徒のアンケート結果です

 

どちらも、圧倒的に日本食が1位を占めました!
やはりずっとフィリピン料理や味の濃いジャンクフードなどを食べていると日本食は恋しくなりますよね。。。

フィリピンでもスーパーマーケットなどで日本食は手に入りますが、日本で買うよりもやはり高く、品揃えも少ないです。
ですので、留学中に日本食が恋しくなりそう!と思う方は、出発前に日本食を調達していくと良いでしょう!

フィリピン留学の持ち物(まとめ)

今回は、フィリピン留学での持ち物についてご紹介いたしました。

いかがでしたでしょうか?

 

早めの準備を心がけ、準備万端な状態で出発しましょう!!留学準備、荷造りの際はぜひこちらの記事を参考にしてみてくださいね。

留学先の学校や滞在先で迷っている方、悩んでいる方はいらっしゃいますか?北海道ニセコ、沖縄県北谷町で国内留学事業を行っている U-GAKUが、なんと新たにフィリピンで事業を始めました!

フィリピン留学の学校のほとんどがマンツーマンレッスンを行っていますが、U-GAKUではマンツーマンとグループレッスンの両方を行っているため、バランス良く英語を上達させることができます。

気になる滞在先は、ほとんどの部屋が1人部屋(2人部屋もある)なので、快適にのびのびと過ごすことができます。

さらに、外国人旅行者も滞在しているため、施設内でフィリピン人だけでなく世界各国の旅行者と交流できるのが最大の特徴です。

フィリピン留学はアジア圏の人が多いですが、ヨーロッパや北米、南米からもたくさんの観光客が集まり、交流することができます。

 

学校以外でも英語を使う機会が多いのはとってもいいですよね!それでも海外留学が少し不安…という方は必見!実は、国内でも留学ができちゃうんです。

国内留学をするなら、U-GAKUがおすすめです。U-GAKUは、北海道のニセコと沖縄県の北谷町で国内留学を開催しています。

 

どちらの地域も、ネイティブが多く住んでおり、まるで日本ではないような雰囲気を味わうことができます…!また、レベル別で少人数でのグループに分かれて学習ができるため、個人の英語力に合わせて効率よく上達できます。

国内留学なら治安の心配もなく、安心、集中して英語学習に取り組めます。

この記事を書いた人
野口 和輝
U-GAKU(ユーガク)代表

国内留学を創業したU-GAKU(ユーガク)の代表。過去のオーストラリア留学、フィリピン留学、7カ国15都市の海外渡航歴、過去の留学参加者の声などを踏まえ相談会のカウンセラーとして日々、最高の留学体験を提供するため奮闘中です! 2013年よりフィリピン留学の代理店を運営、フィリピンへの渡航歴は20回以上、今もフィリピンへ年2〜3回の渡航はもちろん沖縄北谷、ニセコへ行き常に最新情報をお届けしています。