「なにもわからない」から相談OK!無料オンライン個別相談

マレーシア留学の生活について!食事や治安、物価から注意点まで徹底解説

この記事を書いた人
野口 和輝
U-GAKU(ユーガク)代表

国内留学を創業したU-GAKU(ユーガク)の代表。過去のオーストラリア留学、フィリピン留学、7カ国15都市の海外渡航歴、過去の留学参加者の声などを踏まえ相談会のカウンセラーとして日々、最高の留学体験を提供するため奮闘中です! 2013年よりフィリピン留学の代理店を運営、フィリピンへの渡航歴は20回以上、今もフィリピンへ年2〜3回の渡航はもちろん沖縄北谷、ニセコへ行き常に最新情報をお届けしています。


 

留学したい人

マレーシア留学に行きたいけど生活していけるのかな…
マレーシア留学の生活事情が気になる!

こんな悩みに答えます。

結論から言うと、マレーシアは物価が安く、食事も美味しく、治安も良く、非常に生活しやすい留学先です!

この記事では、そんなマレーシア留学における生活事情を徹底解説していきます!

マレーシアへの留学を検討している方、マレーシアに行かれる予定のある方は、ぜひ最後まで読んでください。

この記事の内容
マレーシア留学生活における日常・物価・治安について
マレーシア留学における注意点3つ
マレーシア留学中の一時帰国について

マレーシア留学の生活【日常編】

まず、マレーシア留学の日常について、いくつかの項目に分けてご紹介します!

食事について

多民族国家であるマレーシアには、大きく分けてマレー系、インド系、中華系の3つの料理があり、多彩な料理を楽しむことができます。

それぞれの料理の特徴は以下の通りです!

マレー料理 ココナッツやスパイス、ハーブを贅沢に使った辛さのある料理が多いのが特徴。辛味、酸味、甘味のバランスが絶妙。
インド系料理 ココナッツを使用した豆や野菜を使用した南インド料理が多く、北インド料理はスパイシーな肉料理が多い。
中華系料理 福建や広東料理が多いが、マレー風やインド風など、他文化の料理から影響を受けてマレーシアで独自に発展した料理もある。

マレーシアの食事は、コクがあり美味しく、日本人の口に合いやすいとも言われています!

その他、日本食レストランやイタリアンなど、外国資本のレストランも多くあるので、幅広くさまざまな料理を楽しむことができるでしょう。

マレーシアの食事についてはこちらの記事でも詳しくご紹介しているので、こちらも併せてご確認ください。
https://u-gaku.jp/media/malaysia/malaysia-foods/

寮生活について

留学生が住む寮は学校によっても異なりますが、国人が住みやすいように設備が整えられているため、学校によってはジムやプールがあるところも!

しかし、シャワーのみでお風呂はありません。湯船に浸かるのが癒しという人には少し苦痛かもしれません。

また、寮の設備は非常に充実していても、寮以外の場所では文化の差を感じることも。例えば、トイレはトイレットペーパーがなく、便座や床が水浸しなところもあります。

過度に期待しすぎず、そういった文化の違いも楽しむ気持ちで留学に臨むようにしましょう。

マレーシア留学の寮についてはこちらの記事でも詳しくご紹介しているので、併せてご確認ください。
(Coming soon…)

携帯利用について

マレーシアでの携帯利用方法は、以下の3つが挙げられます。

  1. 日本の携帯でWi-Fiを利用して通信する
  2. 日本の携帯で現地のSIMカードを使う
  3. 現地の携帯をレンタル、購入する

マレーシアでは、短期留学の場合無料のWi-Fiスポットを活用して過ごし、長期留学の場合はSIMフリーの携帯を持参し現地でのSIMカードを購入することで、お得に通信を利用することが可能です。

海外では万が一の際に常に携帯で通信できる状態を保っておくことが重要です。携帯利用に関しては事前にしっかりとリサーチをして、現地の空港到着後どのように通信を確保するかをあらかじめ決めておきましょう。

マレーシア留学の携帯利用についてはこちらの記事でも詳しくご紹介しているので、併せてご確認ください。

https://u-gaku.jp/media/malaysia/malaysia-smartphone/

マレーシア留学の生活【物価編】

続いて、マレーシアの物価についてご紹介します!

マレーシアの物価は非常に安く、日本の3分の1と言われています。ここでは、留学生が現地で必要な費用を項目ごとにご紹介します!

マレーシアの物価についてはこちらの記事でも詳しくご紹介しているので、併せてご確認ください。
https://u-gaku.jp/media/malaysia/malaysia-price/

交通費

マレーシアは格安航空LCCのエアーアジアの本拠地でもあり、飛行機、電車、バス、タクシーを含めた全ての交通手段が非常に安いです。

以下は、マレーシアと日本の主な交通手段の費用を比較した表です。

交通機関 マレーシア 日本
タクシー(初乗り) 3RM(約90円) 410円〜
電車 1~1.3RM(約30~40円) 120円〜
バス 1RM (約30円) 210円〜

(1RM=30円で計算)

この表からもわかるように、電車(LRT、MRT、KTM、モノレール)やバスは、通常3RM(約90円)以下でクアラルンプール市内、郊外への移動ができます。

このように、マレーシアは交通インフラが整備されており、行き先に関わらず格安でスムーズに移動できます。

食費

マレーシアでは、食費も非常に安いです。以下の表では、日本とマレーシアで主要な食品の価格を比較してみました。

品目 マレーシア 日本
水  1.3RM (約40円) (1.5L) 100円
きゅうり (3本) 3.45 RM(約104円) 199円
鶏肉(キログラム当たり) 26.6RM (約798円) 1190円
パイナップル 2.5RM (約75円) 300円~
カップラーメン 1.8RM(約54円) 100円~
ビール 6.5RM~ (約195円) 200円~
豚肉バラ肉スライス (100g) 4.79RM (約143円) 139円〜

(1RM=30円で計算)

特にマレーシアでは、ローカルスーパーなどで売られている惣菜が50円台などと非常にお得な価格で提供されているので、日本に比べて格段にリーズナブルと言えます。

一方で、外国資本のレストランは日本とそんなに価格が変わらず、レストランによってはサービス税やサービスチャージがかかるお店もあり、割高になる場合もあります。

娯楽費

マレーシアでは、日本と比べて、映画などの娯楽にかかる費用も安いです。

以下は、マレーシアと日本の娯楽の費用をまとめた物です。

娯楽 マレーシア 日本
映画 14RM (約520円) 1900円
マッサージ (1時間) 70RM (2100円) 3500円
カラオケ (2時間) 11RM (約330円) 800円

(1RM=30円で計算)

表からわかるように、基本的には日本よりも安価で楽しむことができます。

一方で、観光やアクティビティをする場合の費用の目安は1日2000円〜。観光は観光客をターゲットにしているため、費用は割高です。

日用品費

日用品の費用は使用するブランドによって大きく異なります。

例えば、日本製のアイテムは手には入りやすいものの輸出入コストが発生するため、日本で買うより1.5〜2倍程度の値段がかかってしまうこともあります。

マレーシア人も日常的に使うトイレットペーパーや、ティッシュ、デンタルケア用品、スキンケア用品、洗剤、バス用品などの日用品はスーパーなどで比較的安く手に入れることができます。

以下が費用の一例です。

  • シャンプー→10~50リンギット(約270円~1,350円)
  • 歯磨き粉→10~30リンギット(約270円~810円)
  • 洗顔→10~50リンギット(約270円~1,350円)
  • 液状洗剤4kg→20~30リンギット(約540円~810円)

宿泊費

宿泊費は、中級ホテルで2500円程度、高級ホテルでも10000円位から利用することができ、日本と比較するとかなり安いです。コンドミニアムもジムやプール付きの広々とした家で5万円ほど。

しかし留学の場合は、ホテルやコンドミニアムではなく留学先が用意してくれる寮に住むのが無難でしょう。

マレーシア留学の生活【治安編】

続いて、マレーシアの治安についてご紹介します!

マレーシアの治安は世界的に見てもかなり良いです。世界平和指数ランキングという治安を示すランキングによると、マレーシアは世界164か国中19位とかなり上位であり、治安に関してもかなり良いと言えます。

しかし、危険な地域も!外務省によると、サバ州東側の島や周辺の海域(サンダカン周辺)などには、渡航中止勧告が発令されています。

これらの情報は情勢によって日々変化しうるので、渡航中は常に最新情報をチェックして危険なエリアやその周辺には行かないようにしましょう。

マレーシアの治安についてはこちらの記事でも詳しくご紹介しているので、併せてご確認ください!
(Coming soon…

マレーシア留学中の生活における注意点

ここまで、マレーシア留学中の生活について、日常生活・物価・治安の観点からご紹介しました。基本的には物価は日本より安く、食事も日本人の口に合いやすいと言われており、治安も比較的良いマレーシア。

非の打ち所がないように見えますが、されど海外です。ここでは、マレーシア留学中に気をつけるべきポイントを3つご紹介します!

①リスク管理をしっかりする

マレーシアは治安の良い国ではあるものの、すりやぼったくりにあうことも。これらの被害に合わないようにするためにも、貴重品の身につけ方や持ち運び方は工夫しましょう。

以下がリスク管理のポイントです!

  • 金やカードなどが入ったカバンは、常に身に着ける
  • カバンが前にくるように身に着ける
  • 携帯や財布などをチェーンや紐などでカバンとつなげておく
  • 車道側でカバンを持たない
  • 最低限の荷物で行動する
  • イヤホンをしたまま歩かない
  • 歩きスマホは避ける
  • ブランドものや高級品は身につけない
  • 万が一の場合に備えて、海外旅行保険に必ず加入する

これらのポイントを意識して、外出する際は常に気を緩めず、リスク管理を徹底しましょう。

それでも万が一被害に遭った場合は、無理に抵抗せず、語学学校のスタッフや警察に相談して、落ち着いて行動することを心がけましょう。

②必要以上に現金は持ち歩かない

お金の管理も非常に大切です。外出する際は現金しか使えないお店も非常に多いため現金を持っておく必要はありますが、現金とクレジットカードを併用することで大金を持ち歩かないようにしましょう。

また、海外キャッシングできるキャッシュカードを用意して持ち歩くことで、外出先でお金が足りなくなった際も安心です。

無駄遣いしないためにも、「今日はこのくらいにしておこう」というお金に対する抑止力も重要です。

③体調管理はいつも以上に心がける

慣れない海外生活で体調を崩してしまう留学生が非常に多いです。留学に行き、気持ちの高まりから、気がつかないところで無理をしてしまっていることも。

体調を崩さないために、以下のポイントを抑えましょう

  1. 食事に気を配り、栄養バランスを考えた食事を摂る
  2. しっかり睡眠時間を確保する
  3. 日本から一通りの常備薬を持っていく
  4. 毎日体温を計るなど、自分の健康状態は自分で常にチェックして自己管理する

せっかくの留学生活で体調を崩してしまったらもったいないです。食事と睡眠だけでもしっかりとることでかなり効果的なため、ここは徹底して自己管理するようにしましょう。

マレーシア留学中の一時帰国について

ここまでマレーシア留学の生活について解説しました。最後に、留学中の一時帰国について紹介します。

留学中は希望してきちんと申請をすれば、いつでも一時帰国をすることができます。途中でしんどくなってしまったり、帰国してリフレッシュしたくなったりしたら、無理せず一時帰国をすることをおすすめします。慣れない土地で無理しすぎず、一時帰国してリセットしましょう。

また、その際、お持ちのビザについてはしっかりと確認するようにしましょう。ビザが3ヶ月以内の場合は学生ビザの申請の必要はありませんが、3ヶ月以上の場合は学生ビザを取得する必要があり、再入国の際に再度申請する必要があることも。

一時帰国や再入国の際にどんな手続きが必要なのか、しっかり確認してから出国するようにしましょう!

マレーシア留学の生活について【まとめ】

今回の記事では、マレーシア留学中の生活についてご紹介しました!いかがでしたでしょうか?

マレーシアは物価が安く、食事も美味しく、治安も良い。非の打ちどころがないような留学先です。

今回ご紹介したリスク管理・お金の管理・体調管理をきちんとして、ぜひマレーシアでの滞在を楽しんでくださいね!

マレーシア留学に少しでも興味がある人は、マレーシア留学ができるU-GAKUのオンラインカウンセリングを受けることをおすすめします。

また、マレーシア留学で海外留学をする前に、英語力を向上させておくことは非常に重要です。

特に留学が初めてで、最初から海外留学が少し不安…という方には、U-GAKUの国内留学もおすすめです。国内留学は、日本にいながら英語漬けの環境で、英語力をアップすることができるんです。フィリピンの治安が心配な方も、国内留学なら、治安の心配をせずに安心・集中して英語学習に取り組めます。さらに、格安とよばれているフィリピン留学よりも費用を抑えられて、超お得なんです。

国内留学U-GAKUについてもう少し知りたい方は是非こちらをクリック!

この記事を書いた人
野口 和輝
U-GAKU(ユーガク)代表

国内留学を創業したU-GAKU(ユーガク)の代表。過去のオーストラリア留学、フィリピン留学、7カ国15都市の海外渡航歴、過去の留学参加者の声などを踏まえ相談会のカウンセラーとして日々、最高の留学体験を提供するため奮闘中です! 2013年よりフィリピン留学の代理店を運営、フィリピンへの渡航歴は20回以上、今もフィリピンへ年2〜3回の渡航はもちろん沖縄北谷、ニセコへ行き常に最新情報をお届けしています。