留学したい人
国内留学の持ち物ってどんなもの?
何をもっていけばいいか知りたいです!
こんな悩みに答えます。
結論から言うと、必須なのは洋服関係と電子書籍!
この記事では、国内留学体験者の経験談をもとに国内留学で持っていくべきものや裏技などを紹介していくので少しでも気になる方は最後まで読み進めてください。
国内留学で荷物を減らすには
国内留学の時期別必携
国内留学とは
国内留学の持ち物について説明する前に、国内留学について少し説明します。
国内留学とは、日本国内で集中的に英語を学ぶことのできるプログラムです。国内留学には、英語に囲まれる環境を実現する合宿方式や、ホームステイなどといった様々な形態があります。主な留学先としては、東京や大阪などの大都市と、沖縄の北谷町、北海道のニセコなど、外国人の多いリゾート地などがあります。
国内留学は、これから留学する予定の方で、時点では英語力にあまり自信がなく、いきなりの海外留学が心配な方に特におすすめです。
国内留学参加者の経験談
実は私自身も国内留学の経験者なんです!こちらでは私自身が感じた国内留学ならではのメリットや周囲の参加者の方のリアルな声をお届けします。
国内留学だからこその経験
国内留学では、日本国内から英語の上達を望む学生や社会人が集まります。そのため、同じ目標をもった仲間のコミュニティーができ向上心が芽生えます。私は高校2年生で参加しましたが、当時周囲に英語を学んでいる仲間がおらず、英語の勉強に対するモチベーションが下がっていましたが同じように頑張っている仲間を見て大学進学に向けて気合を入れなおすことができました。
また、英語力に不安がある人にとってハードルが低いということも一つの大きな特徴です。U-GAKUではプログラム開始前に英語のレベル分けテストを行い、個人個人のレベルにあったクラスでレッスンを進めていくので効果的な英語力の上達が望めます。
安心安全の留学
国内留学は、国内であるため勿論ですがパスポート無しで手軽に留学の体験ができます。費用が抑えられる上、万が一のことがあってもすぐに帰ることができるのも一つのメリットですね。
また、参加者の方の中には海外での長期留学を計画されている方も多く、海外留学の前に少しでも経験を積むことができるというのも魅力の一つです。
短期間で多忙な学生、社会人向き
留学以外にも社会人の方であれば仕事、学生の方であれば授業やサークル、アルバイトなど日々忙しい方ばかりだと思います。国内留学ではパスポートの取得を含めその他の手続きもほとんど必要がないため、海外留学に比べて何倍も気軽に参加することができます。
また、U-GAKUでは2週間のプログラムから参加可能なため長期的な休暇を取らずとも参加が可能です。実際に私が参加した際には社会人の方がリモートで仕事をしつつ参加されていました。比較的臨機応変に対応可能ですので多忙な方でもハードルが非常に低いと思います。
国内留学で荷物を減らすには
荷物を減らすコツ
留学の持ち物は移動が大変、飛行機の重量制限があることからできるだけ減らした方が楽です。とはいえ、どうやって荷物量を調整すればいいのか、何を減らしてもいいのかなかなか分かりずらいですよね。荷物を減らすコツとしては主に5つのポイントがあります。
①現地で買えるものは現地で買う
②タオルなどは使い捨てを利用する(ホテル滞在の場合は必要ありません)
③洋服は着回しできるものを選ぶ
④電子書籍を利用する
⑤できるだけ軽いスーツケースを使う
現地調達可能なもの
あくまで国内のため基本的にはなんでも留学先でそろえることができます。しかし留学終了後そのまま現地で処分することができると帰りの移動も楽になるため、できるだけ安価なもので揃え「使い捨て」の感覚で購入するよう意識しましょう。
また、プログラム参加前に滞在先に既に置いてあるものを事前にしっかり確認し、できるだけ荷物を減らすようにしましょう。最後に荷物の総重量をはかり飛行機の移動で追加料金を取られないよう確認も忘れずに!(私は実際この確認を怠ったせいで空港で直前に3500円追加で払うことになってしまいました・・・。)
国内留学の時期別必携
夏用
<北谷>
・水着:留学前はいらないと思っていても沖縄の最高の海を見ると絶対に一度は入りたくなります!ネットなどで事前に買っておきましょう。(海辺で買うと2倍くらいの値段がします!)
・日焼け止め:沖縄の日差しは本州とは比べ物になりません。正直夏だろうが秋だろうが関係なく必需品になってきます。自分に合う物を事前に準備しておきましょう。
・免許証:そもそも沖縄には電車がありません。ほとんどの移動はバスや車がメインとなります。免許がある方はレンタカーを借りた方が断然安く済むなんてことも!
・上着(羽織):沖縄は天候も気温も変動が激しいです。昼間に外出して気温が高くても夜には気温が下がりきっているなんてことも・・・。外出時は常に上着とともに出かけましょう。
<ニセコ>
・移動用のかばん:休日は基本的に自由なことが多いので外出用のかばんが一つあると安心です。
・帽子:ニセコではハイキングのアクティビティもあります。長い間日差しに当たるので帽子は必需品です。
・日用品:少し街から離れたところにあるので、基本的な日用品や緊急時に必要な物などは留学前に準備しておくと安心です。
冬用
<北谷>
・気温変動に対応可能な服:2月~3月にかけて沖縄の気温は大きく変動します。半袖からパーカーまで様々な種類の服装を準備しておきましょう。
・ドル:これは季節関係なくという感じですが、アメリカンビレッジでは多くの店でドルを使用することができます。過去の海外旅行で使っていないドルなどがあれば持ってくると便利かもしれません!
<ニセコ>
・スキーやスノーボード用の服装:ほとんどのものはレンタル可能ですが、連日アクティビティを楽しみたい方などは多めに持っていくと安心ですね
・防寒具:なんといっても寒い北海道!十分すぎるほどに持って行っても大丈夫かと!雪国の冬はなめると痛い思いをします・・・
・靴下:なんといっても一面雪!足元が冷えると本当に地獄です・・・。靴下は十分すぎるほどに持っていきましょう。