留学したい人
日本から電化製品を持っていく際に気をつけるべきことは?
こんな疑問に答えます。
結論をお伝えすると、日本とマルタでは、コンセントのタイプだけでなく、電圧も異なります。そのため、日本から持っていく電化製品を使いたいと考えている場合は、変換プラグや変圧器が必要となります。
この記事では、マルタのコンセント事情や必須アイテムについてご紹介していきます。マルタへの留学や旅行を考えている方は、ぜひ最後まで読み進めてください!
・日本の家電製品を使うために必要なアイテムとは?
・海外でも変圧器のいらない電化製品は?
・特に注意が必要な家電製品とは?
・充電できる公共施設
日本とマルタのコンセントの違いは?
国によって、使用できるコンセントや電圧は異なります。
マルタ | 日本 | |
コンセント | BFタイプ
(四角い形状で差込口は上1本(縦)と下横2本(横)) (※B3タイプの場合もある。) |
Aタイプ
(四角い形状で差込口は左右合わせて2本の形) |
電圧 | 230V | 100V |
上の表のように、マルタと日本を比較しても、コンセントや電圧が異なることがわかります。
マルタでは、イギリスと同じタイプのBFタイプが採用されていることが多いですが、それ以外の国から輸入されているような電化製品もあり、B3タイプやCタイプの場合もあります。
加えて、日本の電圧は世界で最も低いため電圧の高い海外で使用してしまうと、家電製品が電圧に耐えることができず、故障してしまう可能性もあります。
日本の家電製品を使うために必要なアイテムとは?
では、海外で日本から持参した家電製品を安全に使用するための必須アイテムをご紹介します。
- 変換プラグ
- 変圧器
- 延長コード
変換プラグ
先ほど紹介したように、マルタと日本ではコンセントのタイプが異なります。
日本のプラグタイプのままでは使用することができないため、マルタのプラグタイプに変える必要があります。
その際に必要なアイテムが、変換プラグであり、日本のプラグに差し込むだけでマルタのプラグタイプに対応することができます。
現地で購入することもできますが、日本の家電量販店や空港などで500円前後で購入することができるため、渡航前に購入しておくことがおすすめです。
ホテルなどに滞在する場合は無料で貸し出しを行っている場合もあるため、確認してみても良いでしょう。
最近では、簡易的な変換プラグであれば100均などでも購入することができます。また、複数のプラグタイプに対応する事のできる変換プラグなども販売されています。様々なプラグタイプにも焦ることなく対応することができるため、2,000円~3,000円程と少し金額は高くなりますが、1つ持っているとどの国でも困ることがありません。
変圧器
マルタと日本では、電圧も異なります。
決められた電圧以上の高い電圧を流し続けてしまうと、家電製品が壊れてしまうだけでなく、火事につながることもあります。
そのため、マルタで日本の家電製品を使用するためには、変圧器を使用する必要があります。
現地でも購入することはできますが、郊外で販売されていることが多く、見つけることが難しいです。しっかりと持参する製品の電圧を調べ、必要な場合は日本で購入を済ませ持参することがおすすめです。
延長コード
留学などで長期滞在を検討している方は、延長コードを持っていくと便利でしょう。
ホテルや寮などでは、使用できるコンセントの数が限られています。
また、うまく差し込むことができない場合や、コンセント自体がうまく機能していない場合もあるため、生活スタイルに合わせて、延長コードを用意しておくと良いでしょう!
海外でも変圧器のいらない電化製品は?
全ての家電製品に変圧器が必要というわけではありません。
高い電圧に対応できる家電製品や変圧器がすでに内蔵されている充電器も存在しているため、対応電圧についてはあらかじめ確認しておくといいでしょう。
その中でも、海外でも使用可能な場合が多い家電製品を紹介します。
- スマホ(iPhoneやAndroidなど)
- パソコン
- デジカメ
- 電気シェーバー
これらの製品は、海外でも対応できる100~240Vに作られていることが多いため、変圧器などを用いることなく、使用することができます。
(※対応していないものやうまく対応できない製品もあるため、事前に確認をしておくことがおすすめです。)
特に注意が必要な家電製品とは?
マルタに関わらず、海外において特に注意の必要な日本の家電製品は以下の2つです。
- ドライヤー
- ヘアアイロン
日本で使用されているドライヤーやヘアアイロンの多くは、100V1200Wに対応しています。電圧や電流を確認する際に、1200Wだけを確認してしまい、変圧器を用いることなく使用してしまうとショートもしくは発火する可能性があります。
それらを防ぐために、特にこれらを持参する場合には、電圧や電流などの確認を行い、必要に応じて変圧器も持参しましょう。
加えて、最近では海外対応のドライヤーも購入することができます。
長期留学などを考えている方は、現地で家電製品を揃えても良いでしょう!その場合は、電圧やプラグのタイプなどに注意する必要はありません。
マルタで充電できる公共施設
マルタには、バスやカフェ、空港などにUSBポートが設置されていることが多く、コンセントのタイプを気にすることなく使用することができます。
また、バスでは、座席ごとにUSBポートが設置されていることがあるため、効率的に充電を行うことができます。
短期間での旅行のため変換プラグの購入を迷っている方は、公共施設をうまく活用してみてください。
【まとめ】マルタのコンセント事情
今回の記事では、マルタにおけるコンセント事情についてご紹介しました。
日本とマルタでは、コンセントのタイプや電圧も異なり、ショートや発火の原因につながるため、注意が必要です。
事前に電圧などを調べ、必要に応じて変換プラグや変圧器なども持参しましょう!
「海外での生活が不安でハードルが高い。」「だけど、英語環境で英語を学びたい!」
そんな方には、U-GAKUの国内留学がオススメです!
U-GAKUは、北海道のニセコ町と沖縄県の北谷町で国内留学を開催しています。どちらの地域も、ネイティブが多く住んでおり、外に出ればどこもかしこも外国人だらけ!まるで日本ではないような雰囲気を味わうことができます…!
また、レベル別で少人数でのグループに分かれて学習ができるため、個人の英語力に合わせて効率よく上達できるのが魅力です!
国内留学なら治安の心配もなく、安心、集中して英語学習に取り組めますね!
国内留学U-GAKUについて少しでも興味がある方は、無料のオンライン面談にてお気軽にお問い合わせください!