不安なフィリピン留学の入国もこれで安心!事前準備徹底解説

初めての海外、入国出来るか心配・・・
入国審査の質問に答えられるかな・・・

 

これらの疑問にお答えします!

 

ここでは、フィリピンの入国審査についてお伝えしていきます。

 

飛行機の中で準備しておくものや、審査官からの英語の質問など慣れない場面が多いと思いますが、事前に準備しておけば心配する必要はありません!

 

この記事を書いている私は、留学事業に関わって7年以上になり、現在はフィリピン留学プログラム、国内留学プログラムの責任者をしています。

 

この記事では、留学についての豊富な知識や経験をもとに以下の事について詳しくご紹介していきます!

 

・フィリピン入国に必要なものは?

・フィリピン入国審査での質問はこれを覚えておけば大丈夫!

・預けた荷物の受け取り方

・語学学校のピックアップ担当と会うには?

 

フィリピン留学を考えている方は、ぜひ最後まで読み進めてフィリピン入国の参考にしてみてください!

 

最後まで、お見逃しなく!

フィリピン留学で失敗しないために

フィリピン留学が気になるけど、どの学校を選べいいかわからない…。

そんな方におすすめなのがU-GAKU(ユーガク)。

<U-GAKUの特徴>

授業以外も英語漬け!ホームステイ型

一人部屋・サウナ入り放題

余計な現地費用は一切なし!

その他、気軽に相談・質問、個別オンライン相談会など無料で受け付けているので、お気軽にご登録ください。

フィリピン入国に必要なものは?

フィリピン入国の際は、いくつか記入する書類と用意しておく物がありますので、飛行機の中で準備しておきましょう。

(書類は現地でも記入できますが、機内で記入した方がよりスムーズに入国することができます。)

 

書類は機内で配られますので、必ず受け取るようにしましょう。

書類を記入するために筆記用具が必要になりますので、パスポートと一緒にかばんから出しておくと便利です!

 

記入は、自身のサイン以外はアルファベットと英数字しか使えませんので注意が必要です!

 

パスポート

パスポートがなければ、日本から出国することもできません!

通常、フィリピンに滞在する場合はパスポートの有効期限が「滞在日数+6ヶ月以上」必要です。

 

しかし、日本を含む特定の国籍の30日以内の滞在に限り、滞在日数分の有効期限があればパスポートの有効期間が6ヶ月未満でも入国が可能となります。

 

入国カード

入国カードはフィリピンに入国する際に必要な書類です。

書く内容は次の通りです。

 

・パスポート番号

・姓名

・生年月日

・国籍

・住所

・現地での連絡先(電話番号かメールアドレス)

・職業

・個人ID(あれば)

・飛行機の便名

・出国した空港

・渡航目的

・署名

・到着日

 

これらは機内で渡されます!書類には小文字を混ぜずに全て大文字で記入してください!

 

出国チケット

フィリピンに入国する際にとても重要なのが往復分の航空券です。

 

「帰りの航空券は現地でとればいいや!」なんて思ってませんか?

不法滞在を防止するために入国の際は帰りの航空券が無ければフィリピンへの入国を拒否されてしまいます。

 

必ず出国する前に帰りの航空券も一緒にとるようにしましょう!

 

税関申告書

持ち込みに制限のあるものを持っている場合は、税関申告書という書類を書かなければいけません。

税関申告書では、基本的な個人情報。パスポート発行日や発行地、同伴する家族の人数、荷物個数、持ち込むもの別のチェックシートを記入する必要があります。

 

申告する必要があるものは、次の通りです

 

・生き物

・食肉加工品

・1万以上のペソかUSドルおよび同価値の金券

・輸入禁止品や輸入制限品

・販売目的の商品とその広告品

 

英語の自信がない人は辞書を持ち込むのも1つです。

また、必要な書類や各項目、持ち込み制限の項目などは変更される場合がありますので、事前に調べておくことをオススメします。

フィリピン入国審査で知っておくと役立つ英語表現

フィリピンに入国して、最初に話す英語の場といえば、入国審査の場なのではないでしょうか?

しかし、中には「英語に自信がない・・・」と思う方もいるかもしれません。

 

場合によっては、審査官がなにをいってるかわからずにもたついてしまうことも・・・

 

そんな、英語に自信のない方のために、ここからは入国審査や税関で聞かれる質問とその答え方の一例をご紹介していきます!

 

どんな目的できましたか?(What’s the purpose for visiting?)

これは、どこに行っても必ず聞かれる質問です!

Visit (訪れる)と、Purpose(目的)が聞き取れたら、ほぼこの質問だと思って良いでしょう!

 

この質問に対する質問は、もちろん目的ごとに変わってきますが、

 

語学留学の場合

「I’m here to study English」でオッケーです!

 

フィリピンにはどれぐらい滞在しますか?(How long will you stay in the philippines?)

これも定番!

要するに、How long(どのくらい)、Stay(滞在)という意味の質問です!

 

2週間なら2weeks。1ヶ月ならFor a month。

数字で答えるだけでオッケーです!

 

どこに滞在する予定ですか?(Where will you be staying)

こちらもおさえておきましょう!

 

Where(どこ)、Staying(滞在する)のかという質問です。

これは、滞在場所が語学学校なら学校名、ホテルならホテル名をそのまま答えれば通じます!

預けた荷物の受け取り方は?

入国審査を受けそのまま進んでいくと、機内預けの荷物を受け取るエリアがあります。

荷物を受け取る場所(Baggage Claim)は、モニターに表示されているのでどこで荷物を受け取るのかを確認しましょう!

 

もし荷物が紛失・破損した場合はLost&Found事務所で問い合わせましょう。

似た荷物を間違ってとられる可能性があるため、必ず自分の荷物かどうかを確認するようにしましょう!

 

知らないと持ち込むと入国拒否のケースも?入国の注意点

「頑張って書類の記入もしたし、これで晴れてフィリピンに入国!」

とはいかない場合があります。

 

場合によっては、せっかく飛行機でフィリピンまで来たのに、輸入禁止品を持ち込んでしまい入国拒否されて返されてしまうケースがあります。

 

入国拒否されてしまう輸入禁止品は次の通りです。

 

・危険物

・わいせつぶつ

・妊娠中絶用の薬品

・ギャンブル用品

・食品衣料品法に違反した食品や薬品

・麻薬と麻薬を使用するための道具

・商業用古着

・模倣銃

 

これらの項目は、法令改正などによって品目が追加される場合があります。

思わぬものが輸入禁止品に指定されることもあり得るので、出発前にあらかじめ確認しておきましょう!

空港で語学学校のピックアップ担当と会うには?

全ての入国審査を済ませたら、空港の外にある待ち合わせの場所まで行き、ピックアップ担当者と会いましょう!

 

学校名が書いてあるプラカードを探せば比較的簡単に探せるとおもいますが、飛行機の遅延や欠航になった時のための学校関係者の連絡先を事前にメモしておくと安心です。

 

電話をする場合、近くに電話ボックスがあるのでそれを使ってもいいでしょう。

 

基本的には、事前に学校(留学エージェント)にフライト情報を伝えます。そうすることによって、遅延等をピックアップスタッフが把握することができます。

 

遅延の場合は特に必要ありませんが、欠航になった場合は必ず語学学校の担当者に連絡するようにしましょう。

まとめ

 

さて今回は、フィリピン留学の入国について詳しく紹介してきました!

最後まで読んでいただき、ありがとうございます!

 

いかがでしたでしょうか?

 

飛行機の中ではいくつか書類が配布されますが、早めに書くようにしておくと到着した時に余裕をもって動くことができます!(ペンを持っていくことを忘れずに!)

 

到着後は特に海外に慣れていない場合、入国審査は英語ですしとても緊張してしまうと思いますが落ち着いて対応すれば難しいことはありません。

 

事前にどのように答えるのかしっかり頭に入れておいたり、不安な方はメモを書いておくとよいかもしれません!

出発前に不安なことがある方は、エージェントに聞いておきましょう!

 

フィリピン留学の入国ついてはだいたい理解したけど、

 

・エージェントを使いたくない・・・

・できれば個人で手配したい!

 

そんな方へのオススメは断然!U-GAKUです!

 

U-GAKUは自社運営で留学を提供しているため、業界最安値を実現し、独自のカリキュラムを組んでいます。航空券の購入のサポートや、保険のご案内。

他にも様々なサポートをご用意しています。

 

学校の特徴としては、

 

・2人部屋もあるがほぼ1人部屋なので快適にのびのびと過ごすことができる

・授業のコマ数やスタイルが自分でアレンジ出来るため、自分の時間も作りやすい

・マンツーマンレッスン、グループレッスンの両方を行っているため、英語力が伸びやすい

・外国人旅行者も滞在しているため、施設内でフィリピン人だけでなく世界各国の旅行者と交流できる(これ結構アツい!)

 

宿泊施設には、仕事や旅行で滞在しているフィリピン人ではない外国人がいますので、その人たちとも英語でコミュニケーションをとったり食事をしたりなど最高の思い出をつくることができるでしょう!

 

でも、自分の英語力に自信がない…

留学前に英語を勉強したいけど勉強法が分からない…

だけど英語環境で英語を学びたい!

 

そんな方には!国内留学がオススメですよ!

 

国内留学も、断然!U-GAKUをオススメします!

U-GAKUは、北海道のニセコ町と沖縄県の北谷町で国内留学を開催しています。

 

どちらの地域も、ネイティブが多く住んでおり、外に出ればどこもかしこも外国人だらけ!まるで日本ではないような雰囲気を味わうことができます…!

 

また、レベル別で少人数でのグループに分かれて学習ができるため、個人の英語力に合わせて効率よく上達できるのが魅力です!

 

国内留学なら治安の心配もなく、安心、集中して英語学習に取り組めますね!

 

国内留学U-GAKUについて少しでも興味がある方はぜひこちらをクリック!↓