マルタ生活の安心ガイド!病気予防と医療情報

この記事を書いた人
野口 和輝
U-GAKU(ユーガク)代表

国内留学を創業したU-GAKU(ユーガク)の代表。過去のオーストラリア留学、フィリピン留学、7カ国15都市の海外渡航歴、過去の留学参加者の声などを踏まえ相談会のカウンセラーとして日々、最高の留学体験を提供するため奮闘中です! 2013年よりフィリピン留学の代理店を運営、フィリピンへの渡航歴は20回以上、今もフィリピンへ年2〜3回の渡航はもちろん沖縄北谷、ニセコへ行き常に最新情報をお届けしています。


 

「マルタで体調を崩したらどうすればいいの?」

「病気予防のために何を気を付ければいい?」

こんな悩みに答えます!

地中海の美しい島国、マルタ。観光や留学で訪れる人が増える中、現地での健康管理や医療事情を知っておくことはとても重要です。いざという時に慌てず対応できるよう、マルタの病気予防と医療情報について詳しく解説します。

 

1.マルタの医療水準と特徴

マルタの医療水準はヨーロッパの中でも高く、公立・私立の病院が整備されています。特に公立のメイターディ病院(Mater Dei Hospital)は国内最大の総合病院で、最新の医療設備が整っています。一方、セント・ジェームス病院(St. James Hospital)などの私立病院は待ち時間が短く、迅速な治療を受けることができるのが特徴です。

主な病院一覧

1.メイターディ病院(Mater Dei Hospital)

・所在地:Msida, MSD 2090, Malta

・電話番号:(+356) 2545 0000

・特徴:公立の総合病院で高度医療が受けられるが、待ち時間が長め。

2.セント・ジェームス病院(St.James Hospital)

・所在地:Sliema SLM 1807, Malta

・電話番号:(+356) 2329-1000

・特徴:私立病院で外国人対応がスムーズ。24時間対応可能。

3.ゴゾ総合病院(Gozo General Hospital)

・所在地:Victoria, Gozo, Malta

・電話番号:(+356) 2156-1600

・特徴:ゴゾ島在住者向けの公立病院。基本的な医療サービスを提供。

 

2.病気予防のポイント

渡航前に必要な予防接種

マルタに渡航する前に、以下の予防接種を受けておくと安心です。

B型肝炎:血液や体液を介して感染する病気で、ワクチン接種が推奨されています。

破傷風:ケガをした際に感染するリスクがあるため、予防接種が必要です。

インフルエンザ:冬季に流行することがあるため、特に留学や長期滞在予定の方は接種を検討しましょう。

狂犬病:犬や野生動物との接触がある可能性がある場合は、念のため接種を検討しましょう。

現場で気をつけるべき健康管理

水分補給をしっかり:マルタの夏は非常に暑いため、脱水症状に注意が必要。

日焼け対策:紫外線が強いので、帽子や日焼け止めを活用しましょう。

食べ物・水に注意:レストランやカフェの衛生状態は比較的良好ですが、水道水は硬水のため、ミネラルウォーターの利用が無難です。

虫刺され対策:夏場は蚊が多く、刺されると痒みが強いため、虫除けスプレーの使用を推奨。

 

3.体調を崩した時の対処法

軽い症状の場合

・近くの薬局(Pharmacy)で市販薬を購入可能。薬剤師に症状を伝えれば、適切な薬を紹介してもらえます。

・診察が必要な場合は、一般開業医(GP)を受診。診察費は約20~30ユーロ程度。

24時間営業の薬局を利用:一部の薬局は24時間営業しており、緊急時に利用可能。

緊急時の対応

・救急車を呼ぶ→112(警察・消防・救急共通)

・私立病院の救急外来を利用→セント・ジェームズ病院は24時間対応。

・日本大使館に連絡→(+356)27-324-491

・旅行保険の利用→渡航前に海外旅行保険に加入しておくと、治療費の負担を軽減できる。

 

4.マルタの医療費の目安

・GP(一般開業医)診察費:約20~30ユーロ(約3,200~4,800円)

・私立病院の診察費:約50~100ユーロ(約8,000~16,000円)※診療内容による

・救急外来の利用費用:医療処置によって変動するが、公立病院では比較的安価

 

5.マルタで利用できる医療通訳サービス

・日本語対応の病院は少ないため。英語が不安な場合は医療通訳サービスを利用

オンライン医療相談を活用し、日本語でアドバイスを受けられるサービスもあり

 

6.薬の購入・処方について

・処方箋なしで購入できる薬(風邪薬、鎮静剤)

・日本から持参できる薬と持ち込み制限(例:精神安定剤は制限あり)

・主要な薬局の営業時間と24時間営業の薬局リスト

 

7.現地での健康保険の活用(留学生向け)

・マルタの健康保険制度(SIS,Private Health Insurance)

・学生ビザ保有者向けの医療サービス

 

【まとめ】

今回の記事では、マルタでの病気予防と医療情報について詳しく解説しました。マルタでの健康管理には、事前の予防接種や基本的な医療知識が欠かせません。体調を崩したときは、慌てずに医療機関を利用しましょう。公立病院は待ち時間が長くなることがあるため、迅速な対応を希望する場合は私立病院の利用も検討してください。

また、海外旅行保険の加入や、24時間営業の薬局情報も事前に把握しておくと安心です。医療通訳サービスや薬の入手方法を知っておくことで、さらに安心してマルタでの生活を楽しめます。

この記事を参考に、万全の準備を整えてマルタでの滞在を快適に過ごしてくださいね!

 

また、海外旅行保険の加入や、24時間営業の薬局情報も事前に把握しておくと安心です。

この記事を参考に、安心してマルタでの生活を楽しんでくださいね!

 

特に留学が初めてで、海外留学が少し不安な方には、U-GAKUの国内留学もおすすめです。国内留学とは、日本にいながら英語漬けの環境で英語力アップを図ることができるプログラムで、現在は沖縄と北海道・徳島に拠点があります。国内留学なら、治安の心配をせずに安心・集中して英語学習に取り組めます。さらに、格安とよばれているフィリピン留学よりも費用を抑えられて、超お得です!

国内留学U-GAKUについてもっと知りたい方は是非こちらをクリック!

この記事を書いた人
野口 和輝
U-GAKU(ユーガク)代表

国内留学を創業したU-GAKU(ユーガク)の代表。過去のオーストラリア留学、フィリピン留学、7カ国15都市の海外渡航歴、過去の留学参加者の声などを踏まえ相談会のカウンセラーとして日々、最高の留学体験を提供するため奮闘中です! 2013年よりフィリピン留学の代理店を運営、フィリピンへの渡航歴は20回以上、今もフィリピンへ年2〜3回の渡航はもちろん沖縄北谷、ニセコへ行き常に最新情報をお届けしています。