マルタスタディドットコム 評判や口コミを徹底解説!

この記事を書いた人
野口 和輝
U-GAKU(ユーガク)代表

国内留学を創業したU-GAKU(ユーガク)の代表。過去のオーストラリア留学、フィリピン留学、7カ国15都市の海外渡航歴、過去の留学参加者の声などを踏まえ相談会のカウンセラーとして日々、最高の留学体験を提供するため奮闘中です! 2013年よりフィリピン留学の代理店を運営、フィリピンへの渡航歴は20回以上、今もフィリピンへ年2〜3回の渡航はもちろん沖縄北谷、ニセコへ行き常に最新情報をお届けしています。


 

留学したい人

マルタスタディドットコムで留学をする特典は?
マルタスタディドットコムの実際の評判・口コミが気になる!

こんな悩みに答えます。

結論から言うと、マルタスタディドットコムはオフィスをマルタ現地に構え、最新のリアルな情報を提供しているエージェントです。緊急時にはスタッフが駆けつけてくれるため、初めての方も安心して利用できます。

この記事では、そんなマルタスタディドットコムについてのリアルな評判を実際の口コミをもとにご紹介していきます。
マルタスタディドットコムやマルタ留学に興味のある方は、ぜひ最後まで読み進めてください。

この記事の内容
・マルタスタディドットコムの評判・口コミは?
・マルタスタディドットコムで留学する際のメリットと注意点
・マルタスタディドットコムの申し込みから留学までの流れ

1分でわかる!マルタスタディドットコムの基本情報

運営会社Malta Study.com / マルタスタディドットコム
設立年2010年10月
所在地L’Arch 18, Triq Salvu Bonanno, San Gwann SGN 1532, MALTA
事業内容留学、語学学校の入学手続き、マルタ滞在中サポート、マルタセミナーの運営、クライエントへの無料イベントの運営、WIFIの貸し出し、荷物預かりサービス、その他留学に関するサービス
代表者Christian George Grech
留学先マルタ
留学のスタイル ジュニア留学、親子留学、シニア留学、学位取得留学
手数料 無料
主なサポート内容サポート内容(4種類)

・シンプルプラン

・ベーシックプラン

・ゴールドプラン

・VIPプラン

学校紹介、マルタ留学カウンセリング、お問い合わせ、入学手続き、滞在先の手配、マルタでの就職活動の手伝い、留学中の相談対応・サポート、緊急時の付き添い、観光案内及び観光情報の提供など

お問い合わせ方法メール、LINE、ホームページ

マルタ島には、40校以上もの語学学校が存在し、近年留学先として非常に人気を集めています。
マルタスタディドットコムでは、その中でも小規模から大規模まで幅広く、25校と提携しています。

さらに、「英語を上達させる留学」ではなく、「自分を成長させる留学」をモットーにサポートを行っているため、現地の方を含めた多国籍な交流にも重きをおいています。

また、語学留学(ジュニア留学)だけでなく、親子で参加できるものや学位を取得することを目的とした留学にも対応しており、個々の目的や希望を叶える語学学校・留学スタイルを用意しています。

 

マルタスタディドットコムの評判・口コミは?リアルな声をご紹介!

ここでは、マルタスタディドットコム利用者の実際の口コミをご紹介します!

マルタスタディドットコムの評判・口コミ

全体を通して以下のような口コミが非常に多かったです。

〇対応が迅速かつ丁寧

〇サポートが非常に充実している

〇親身になって相談にのってくれる

〇マルタ出身のスタッフの方がいてくれて心強い

詳しい内容を以下でご紹介します。

「留学中も含めて、サポートがしっかり充実しているところです。私は長期留学だったためビザが必要でしたが、出来上がったビザは帰国日の1日前までの期限になっており、非常に不安になりました。最初は追加料金を払っても帰国日の変更かビザの再申請が必要なのではないかと思いましたが、不要だということを教えていただきました。やはり現地のマルタ事情に詳しいスタッフがいることがとても心強かったです。」

(参照:マルタスタディドットコムのホームページ)

「何かあればいつもすぐにご対応していただき、大変助かりました。学生ビザの延長や病院に行った時など、すぐに連絡したい時には特に現地のエージェントさんに依頼して正解だったなと実感しました。日本人スタッフの方もいるので、異国の地でも安心感を持って過ごすことが出来ました。」

(参照:マルタスタディドットコムのホームページ)

私のレベルと希望(目標)や実現したいことをご相談して数校ご提案いただきました。鍵が開かない、お湯が出ない、と色々ありましたが、ご近所の方に助けていただいたり、マルタスタディ様のサポートで乗り越え、今では笑い話になるほど快適な生活ができてよい思い出となりました。」

(参照:アメーバブログ・マルタスタディドットコム)

マルタスタディドットコムのメリット

以下では、マルタスタディドットコムを利用するメリットについて主に4つ紹介していきます。

①最新の現地情報の取得

マルタスタディドットコムの大きな特徴は、オフィスを日本ではなく、マルタ現地に構えている点です。
そのため、滞在中の急なトラブルに対しても、サポートスタッフが対応してくれます。さらに、現地にオフィスをもつからこそ、空港までの送迎等も別会社に委託することなく、自社で行うことができ、情報のずれなども少なく抑えることができます。

長期留学の希望の方ではビザの申請が必要になります。しかし、ビザの申請に関する書類やルールが予告なく変更することがあり、ネットの情報をすべて鵜吞みにすることができず、取得できないケースもあります。
その点、マルタスタディドットコムでは、定期的にビザオフィスまで確認を行い、情報提供を行っているため、ビザ申請にも戸惑う必要がありません。

さらに、マルタスタディドットコムの代表Christian氏は、マルタ出身であるため、現地の人との人脈があります。オフィスの立地も良いため、連携も非常に早いことも特徴の1つに挙げられます。

②出発前から帰国までの一貫性のある対応

マルタスタディドットコムでは、お問い合わせした段階から帰国まで1人の担当者がつきます。
そのため、一貫性があり、進行状況や利用者のニーズを把握しやすく、個々に合わせたサポートやアドバイスなどをスムーズに行うことができます。
加えて、相談しやすい関係性を築くことができ、安心して留学生活を送ることができることも魅力の1つです。

③手厚いサポート

マルタスタディドットコムでは、4種類のサポートプランを用意しており、予算に合わせて選択することができます。

・シンプルプラン:サポートなし+5%OFF
・ベーシックプラン:9:00~17:00のリアルタイムサポート+E-mail&LINEサービス+ご相談内容に関するアドバイス

・ゴールドプラン:24時間リアルタイムサポート+E-mail&LINEサービス+ご相談内容に関するアドバイス+送迎(到着時)など

・VIPプラン:24時間リアルタイムサポート+E-mail&LINEサービス+ご相談内容に関するアドバイス+送迎(往復)+電話対応サービスなど

また、日本人スタッフだけでなくマルタ出身の現地スタッフも在籍しているため、現地の情報に非常に強いことが特徴です。

生活を送るうえでの注意点だけでなく、現地の方しかしらないオススメスポットなど多くのローカルな情報を正確に提供することができ、マルタでの生活を充実させたい方には非常にオススメです。

また、緊急時やトラブルが発生した際にマルタ語で現地の方と連絡をとってくれるため、問題解決のスピードも非常に早く、不安を残した状態で話し合いが終わることもありません。さらに、日本人のスタッフもいるため、初めての留学で英語力に不安を感じている方にも非常にオススメです。

④費用を抑えた留学を実現

マルタスタディドットコムでは、手数料が無料であるため、費用を抑えることができます!

日本にオフィスを構えている多くのエージェントは、費用を日本円で請求することがほとんどです。その際に、ユーロから日本円に変換する際の為替レートを仮定して日本円の金額が設定されるため、ユーロで支払う場合よりも余分に請求されてしまう可能性があります。
しかし、マルタスタディドットコムではユーロで請求されるため、差額が生じることもありません。

そのため、他のエージェントと比較し、費用を抑えた状態でマルタ留学をすることができます。

マルタスタディドットコムの注意点

以下では、マルタスタディドットコムを利用する際の注意点について主に2つ紹介していきます。

①日本にオフィスがない

マルタスタディドットコムはマルタ現地にのみオフィスを構えています。そのため、先ほどのメリットで挙げたような出発後のサポートや現地の情報が手厚い一方で、出発前の手続きや連絡はすべてメールやLINEで行う必要があります。

さらに、申し込み特典などでよくあげられるような出発前の英語学習サポートなどのサービスはありません。

  • 直接エージェントの担当の方と会って話したい方
  • 出発前の手続きがメールやLINEだけでは不安と感じる方
  • 出発前の英語学習サポートなどのサービスを利用したい方

以上のような方には、日本にオフィスを構えているエージェントがオススメです!

②評判・口コミが少ない

マルタスタディドットコムの口コミ情報は、他の留学エージェントに比べて豊富とはいえません。
現在口コミとして確認できるのは、公式サイトに記載のお客様レビューとブログに記載のマルタスタディドットコムのお客様レビュー、元留学生によるGoogleなどの媒体を用いたレビューのみになっています。また、情報としても数年前のものもあり、決して最新の情報とは言えません。

マルタスタディドットコムを通しての留学を考えている方は、実際にホームページのお問い合わせからメールもしくはLINEを使い、連絡してみることをお勧めします!

マルタスタディドットコムの申し込みから留学までの流れ

Step1 お問い合わせ

語学学校の情報収集はもちろん、留学プランの作成や見積もり、ツアーの申し込みなどを無料で行うことができます。
大まかな時期や期間、留学の目的などを決めたら、公式サイトからメールやLINEでの相談が可能なので、まずは気軽に問い合わせてみてください!

Step2 カウンセリング

目安:渡航時期の6ヶ月前

お問い合わせ情報や希望の期間・スタイルなどをもとに、留学プラン・学校・航空券について何度でもメールによるカウンセリングを行ってくれます。
また、現地にオフィスを持つことからこそ手に入れることのできる最新情報や生活を送る上でのアドバイスなどを教えてもらうこともできます。
そのため、実際に申し込みをする前に、カウンセリングをすることをオススメします!

Step3 お申込み

目安:渡航時期の3~5ヶ月前

カウンセリングを通して語学学校や留学プランが決まったら、お申込みフォームに必要事項を記入しましょう。
その際に、少しでも留学に関する疑問点などがある場合は、解決してからこのステップに進むことをオススメします。

Step4 お支払い

お申込み終了後、PDFファイルにて請求書が送付されます
分割で支払う場合は、デポジットが必要となるため、事前に確認をしておきましょう。

Step5 航空券と海外損害保険などの手続き

お支払いが完了したら、いよいよ航空券や海外旅行損害保険、ビザの手続きを行いましょう!
この段階で、すでにこれらの手続きを済ませてしまっていても大丈夫です。
しかしその際は、日時の変更などに気を付けて手続きを行う必要があります。

マルタを含めた26カ国では、シェンゲン協定により、90日以内の滞在であれば、ビザの取得は必要ありませんが、90日を超えての滞在の場合、ビザの取得が必要です

その際に必要となる書類が、以下のものとなります。

  • 顔写真(パスポートサイズ 2枚)
  • 有効なパスポート(少なくとも3ページの空白があり、有効期限がコース期間+12ヶ月以上あるもの)
  • 残高証明書(留学期間(月)×月9万円以上。申請日から3ヶ月以上前のものは不可。両親から資金援助を受けている場合、身元確認書類のコピーと資金援助者の連絡先を記載した資金援助証明書 ※ユーロ建て)
  • 日本までの往復の航空券(シェンゲン協定外の国への便であること)
  • 海外旅行傷害保険の英文付保証明書(最低30,000ユーロ以上。留学期間すべてをカバーしていること)

(※未成年の場合、出生証明書、家族手帳両親または法定後見人の承認書、両親または法的保護者のパスポートのデータ)

また、手続きや入国の際に往復の航空券を求められる場合が多いため、ビザ取得が必要のない短期留学の方でも、航空券は往復で購入しておくことがオススメです。
さらに、もしもの際に十分な医療を受けられたり、トラブルの際にしっかりとした保証を受けられるための海外保険には、絶対に加入することをオススメします!

中には、クレジットカード付帯の海外旅行保険を利用している方もいるので、安心している方もいるかもしれません。
しかし、カード会社やカードの種類によっても補償内容や補償期間が異なるため、利用する前にしっかりと確認をしておきましょう!

マルタスタディドットコムでは、格安保険を提供しています。
利用を希望される方は、その旨を伝えてみてください!

参照)外務省ホームページ

Step6 学校から入学許可証の送付

お支払い確認後、約1週間ほどで学校から入学許可証が届きます。
マルタ到着後、いつでも見せられるようにコピーをしておきましょう
また、税関にてこの書類を見せるとスムーズに通過できます。

Step7 最終確認・準備

留学に関する手続きが一通り完了したら、次は留学にむけて準備を行いましょう。
その際に確認しておくべき情報が、「航空機を利用する際の手荷物・預け入れ荷物の重さ」です。これらは、利用する航空会社によっても異なります。

準備前に確認を済ませておくことで、何を優先的に持っていくべきかを決めることができ、効率的に準備することができます。

また、現地での通信に関する手段については、「SIM・eSIM」もしくは「ポケットWi-Fi」、「現地の携帯電話を購入」という大きく3つに分けることができます。

滞在期間やデータの使用量によっても値段が異なるため、生活スタイルに適した手段をあらかじめ情報収集しておくとよいでしょう!
マルタスタディドットコムでは、マルタに関する詳しい情報の提供や不安な点などの相談なども行っています。積極的に活用してみてください!

Step8 出発

出発間近になりましたら、持ち物の確認を再度行いましょう。
さらに余裕を持って、3時間前までに空港へ到着しておき、出国手続きを行うことがオススメです。

マルタスタディドットコムでは、

  • メール・電話での無料サポート
  • 現地マルタにて英語または日本人現地スタッフのサポート

などを行っているため、現地でも安心して過ごすことができるでしょう!

また、現地にオフィスを持つため、直接オフィスに行ってみてもいいでしょう!

(※事前予約必要)

マルタスタディドットコム・マルタ留学に関するよくある質問

以下では、よくある質問について紹介していきます。

マルタの公用語は?

マルタの公用語は、マルタ語英語です。
母国語はマルタ語ですが、イギリス領であった歴史を持つため、日常的に公用語として英語が使われています。
そのため、カフェやショッピングなどでも英語を学ぶことができます。

マルタの治安は良い?

マルタは、全体的に治安が良く、ヨーロッパの中でも犯罪発生率が低い国の1つです。

都市であるバレッタ、スリーマ、セントジュリアンなどは比較的安全ですが、人混みでのスリなどには注意が必要です。
治安はいいといっても夜の独り歩きや貴重品の管理などは注意が必要です。

マルタの物価は?

マルタの物価は、イギリス、アメリカ、オーストラリアやカナダと比べても安く感じるはずです。
日用品や洋服もお手ごろに手に入れることが可能ですが、電化製品は高い場合がございます。

まとめ【マルタスタディドットコムの評判・口コミまとめ!】

いかがでしたでしょうか?
今回は、マルタスタディドットコムのエージェント概要、評判と口コミ、利用時の注意点などについてご紹介しました。

マルタスタディドットコムは、「自分を成長させる留学」をモットーに、現地にオフィスを構え、独自の工夫により費用を抑えているため、サポート内容が充実した状態で安くマルタ留学に挑戦できるエージェントです。

また、留学前から帰国後まで一貫性のあるサポート体制により、理想の留学に近い形を実現してくれます!
初めての方で不安な方」「ローカルな観光スポットを満喫したい方」「費用を抑えたい方」など幅広い方にオススメです!

しかし、中には、もう少し費用を抑えたい方・より集中的に英語を学びたい方もいらっしゃるでしょう。
そんな方にオススメなのが、セブ島にあるCebu Way Englishです!

Cebu Way Englishは自社運営で留学を提供しているため業界最安値を実現し、独自の英語習得カリキュラムを組んでいます。

Cebu Way Englishのここがおすすめ!>

小学生から大人まで、さまざまな世代の留学生がいる。
インターンシップ留学や看護師留学・保育士留学など、多様なプログラムがあり、カスタマイズも可能!4週間以上の生徒は、サウナに入り放題!
フィリピン人の先生も施設に滞在しているため、日常的に英語を使うことができます!

Cebu Way Englishではエージェントを介さない運営により、業界最安値で一貫したサポートを行なっているため、留学前の準備から緊急時の対応まで、非常に評判が良い語学学校です。
Cebu Way Englishでの留学が少しでも気になる方は、まずは無料のオンライン面談にてお問い合わせください!

でも、海外には行きたいけど自分の英語力が不安…

フィリピン留学の注意点はしっかり押さえたけど、まだ海外は治安が不安でハードルが高い。
だけど、英語環境で英語を学びたい!

そんな方には、U-GAKUの国内留学がオススメです!

U-GAKUは、北海道のニセコ町と沖縄県の北谷町で国内留学を開催しています。どちらの地域も、ネイティブが多く住んでおり、外に出ればどこもかしこも外国人だらけ!まるで日本ではないような雰囲気を味わうことができます…!

また、レベル別で少人数でのグループに分かれて学習ができるため、個人の英語力に合わせて効率よく上達できるのが魅力です!
国内留学なら治安の心配もなく、安心、集中して英語学習に取り組めますね!

国内留学U-GAKUについて少しでも興味がある方は、無料のオンライン面談にてお気軽にお問い合わせください!

この記事を書いた人
野口 和輝
U-GAKU(ユーガク)代表

国内留学を創業したU-GAKU(ユーガク)の代表。過去のオーストラリア留学、フィリピン留学、7カ国15都市の海外渡航歴、過去の留学参加者の声などを踏まえ相談会のカウンセラーとして日々、最高の留学体験を提供するため奮闘中です! 2013年よりフィリピン留学の代理店を運営、フィリピンへの渡航歴は20回以上、今もフィリピンへ年2〜3回の渡航はもちろん沖縄北谷、ニセコへ行き常に最新情報をお届けしています。