
フィリピン留学を考えているけど現金は必要?
治安が心配で現金管理はどうしたら良い?
こんな悩みに答えます。
結論から言うと、フィリピン留学に現金は絶対持って行ってください!特にクレジットカードを持っていない方やカードを持っていくことが心配な方は、余裕をもって現金を持参していくことをおすすめします!
この記事では、フィリピン留学にいくらぐらい持って行ったら良いのか、お金を持っていく方法や現地での管理の仕方などを紹介していくので、フィリピン留学前にお金に関して心配な方や現金がいくらぐらい必要かなど、お金に関して知りたい方は最後まで読み進めてください。
この記事の内容
- フィリピン留学にはいくらもっていくべき?
 - フィリピン留学にお金も持っていく方法
 - おすすめの現金管理の方法
 

フィリピンは日本に比べてキャッシュレス化が進んでいないので、クレジットカードを用いることができるお店が限られています。
ショッピングモールやチェーンのレストランなど、都市にあるお店ではクレジットカードでの支払いができる場合もありますが、ローカルのレストランやコンビニなどは基本的に現金のみ使用可能となります。そのため、フィリピンで生活するには、現金がないと不便です。
クレジットカードの海外キャッシング、国際キャッシュカードを使えば、現地での現金の引き出しは可能なのですが、フィリピン留学でよく起こるトラブルである、ATMでの磁気不良により使えなくなる可能性が高いです。
こういったトラブルに備えて、クレジットカードやキャッシュカード以外にも、日本円の現金を持っていくと安心です。

フィリピン留学にはある程度の現金が必要なのはわかっていただけたと思います。では、実際にどのくらいの金額が留学中に必要か、現地支払い費用と生活費用に分けてご説明します。
留学費用の中には、授業料、お部屋代、食費が含まれていますが、それとは別に就学許可証、教材費、電気水道代などの「現地支払い費用」が必要になります。
学校によって異なりますが、留学初日に徴収する場合が多いです。自分が選んだ学校やコースの金額をきちんと調べておきましょう。
以下は4週間の現地支払い費用の目安の表です。概算費用ですので、参考程度にご覧ください。
<4週間の現地支払い費用の目安>
| 項目 | 内容/補足事項 | 金額 | 
| 就学許可証 | SSP(Special Study Permit) | 6,500ペソ | 
| 教材費 | 約1,500ペソ | |
| 電気・水道代 | メーター使用 | 2,000ペソ | 
| メンテナンス費用 | 300ペソ/週 | 1,200ペソ | 
| 学生証発行費 | 200ペソ | |
| 洗濯代 | 150ペソ(最大7KGまで) | 1,200ペソ | 
| 空港ピックアップ | 800ペソ(グループ)、1000ペソ(個人) | 800ペソ | 
| 寄宿舎保証金 | 退寮時問題なければ返金 | 4,000ペソ | 
| 合計 | 17,400ペソ(約45,240円) | 
※1ペソ=2.55円(2024年1月)として算出
フィリピン留学の費用に関して、詳しい内訳に関してはこちらの記事でもご紹介しているので、併せてご確認ください。
フィリピン留学、費用の内訳と節約術を大公開!

生活に必要な金額は留学期間や留学のスタイルによって変わってきますが、1ヶ月の留学期間では、3万円あると安心です。
この金額は、基本的に平日は学校や寮で勉強し、週末や祝日に友人と出かけるという留学生活を想定した場合に必要な金額の目安で、1週間あたり5,000円〜1万円を使う計算です。クレジットカードが使えるお店もあるので、残額に応じて支払い方法を変えるといいでしょう。
以下は1週間の支払い費用の目安です。参考にしてみてくださいね!
<1週間の現地支払い費用>
・ランチ代:約400円×7日=約2,800円
・娯楽費:約4,000円
・交通費:約1,000円
1週間合計:約8,000円
外食やアクティビティを楽しみたい方は1ヶ月で5万円〜7万円、かなり頻繁にアクティビティに参加したり、観光を楽しみたい方は1ヶ月で7万円以上あると安心です。

フィリピンは日本に比べてキャッシュレス化が進んでいないため、カードを使えるお店が限られていますが、留学費用全て現金でなくてはいけないわけではありません。防犯のためにも、現金、カードなどで分散して持っていくのがおすすめです。
ここではフィリピンでの支払い方法として、現金・クレジットカード・デビット付きキャッシュカード・キャッシュパスポートの4つをご紹介します!

日本円でフィリピンに現金を持っていくのが、多くの留学生の間では主流でおすすめです。なぜなら、日本円を現地でフィリピン通貨に両替した方が、日本で両替するよりいいレートで両替できるからです。
また、現金を引き出す必要がないため、余計な手数料が必要ないことも現金で持っていくことのメリットです。ただ、紛失や盗難のリスクは高く、24時間営業している両替所が少ない点はデメリットと言えます。

キャッシング機能がついているクレジットカードは、海外のATMで現金を引き出すことが可能です。
しかし、海外でしようできるキャッシング機能付きのクレジットカードは種類が限られているので、事前に確認する必要があります。限度額以内であれば、買い物をすることができますが、使い過ぎてしまう可能性があるので、注意しましょう。
また、現金を引き出す際に手数料がかかってしまうのが現金と違う点です。

デビットカードは、カードでの支払いと同時に自分の銀行口座から引き落としされる仕組みのカードです。
銀行口座から現金を引き出さずに支払い可能であり、銀行口座の残高以上にお金を使ってしまう心配がないため、人気があります。ただし、海外で使うことができないデビッドカードもあるので注意が必要です。
キャッシュパスポートというのは、日本におけるSuicaやPASMOのようなチャージをして使用するカードです。カードにお金をチャージすると、チャージ分の金額が使用できます。
万が一、カードを紛失したり、盗難にあったりしても銀行口座にある残高を全て盗まれてしまう心配がないので、気軽に生活できます。残高がなくなるたびにチャージをしなくてはいけない点は多少手間がかかりますが、安全面を重視すれば一番安全な所持方法かもしれません。

留学において心配な事の一つのお金の問題。防犯をしっかりして何も起きないことがベストですが、何が起こるかわかりません。もし紛失してしまったり、盗難にあったりした時に被害を最小限にとどめられるように対策しておきましょう。
ここでは、おすすめのお金の管理方法として、以下の3つをご紹介します!
①現金での持ち歩きを最小限にする
②鍵付きのセキュリティーポーチを利用する
③お金を何箇所かに分けて管理する
詳しく見ていきましょう!

留学中の外出の際は、現金の持ち歩きは最小限にするように意識することが大事です。フィリピンは日本に比べて治安がよくないため、セブ島やマニラなどの都市部ではスリやひったくりなどの犯罪も珍しくありません。
外出の時には、1人で歩かないこと、バッグは後ろではなく前に抱えて持つことを大前提に、万が一こういった犯罪にあってしまった場合でも被害額が少なく済むように、持ち歩く金額を定めておくことがおすすめです。
留学中は「携行品損害保険」付きの保険に加入することで、スマートフォンやパソコンなどの高価な持ち物が盗まれた場合でも補償を受けることができます。持ち物の盗難が心配な方は、保険選びの時にこういった補償が含まれているかどうかを確認しましょう。
フィリピン留学では、滞在先の寮などは24時間警備員が監視しているため、外部からの侵入リスクは基本的に心配ないです。しかし、寮の一部屋をルームメイトと共同で滞在する場合、特に貴重品の管理に気をつける必要があります。
セキュリティポーチは、軽量のポーチに鍵がついており、現金やクレジットカード、パスポートなどの貴重品を安全に保管することができます。

フィリピンでの留学おいては、お金を分けて管理して支払いを分散させることが重要です。
フィリピン留学で使うお金は、「現金の日本円」「現地ATMで引き落としできるクレジットカードや国際キャッシュカード」「現地で支払いするためのクレジットカード」の3つに分散させて管理するようにしましょう。
さらには、普段から現金をなるべく減らさないように可能な場合はなるべくキャッシュレス決済を行うことを心がけましょう。
「日本から持ってきた現金がそこをついたタイミングで、クレジットカードが磁気不良を起こしてしまった」ということがないように注意しましょう。

フィリピン留学に必要な現金についてご紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか?
フィリピンでは、カードが使えるお店が限定されていますし、日本円をフィリピンで両替した方が良いレートで両替できるので、日本円の現金を持っていくことをおすすめします!
また、現金だけではなくクレジットカードや国際キャッシュカード、キャッシュパスポートなどでお金を分散して管理することで、留学中にトラブルにあった場合でも被害を最小限にできるので、参考にしてください!
U-GAKUは、フィリピンセブ島にある語学学校で、自社運営により業界最安値を実現。高校生から社会人まで幅広い世代が在籍し、授業はもちろん、休日のアクティビティも充実しています。施設にはフィリピン人講師が滞在しており、授業以外でも日常的に英語に触れられる“英語漬け”の環境です。
その他のフィリピン留学情報を読みたい方はこちらから!
さらに詳しく知りたい方は、ぜひ 無料オンライン面談 にお申し込みください!