参加前は、授業についていけるか、周りの英語力や宿泊する環境がどうかなど不安がありました。
でも実際に行ってみると、発音が完璧じゃなくても思ったより伝わると気づけたんです。授業では常に英語で会話するので頭の中が英語だらけになり、良い訓練になりました。
ネイティブと話すことへの抵抗も減り、自分から話しかける勇気もついたのは大きな収穫です。今はもっと英語を学んで、海外旅行で実践したいと思っています。

名前: Y さん
年齢・属性:大学3年生
参加プログラム:ニセコ留学
期間:1週間
参加時の英語力:TOEIC 550点
初めは周りの参加者の英語力がどの程度なのか、授業についていけるのか心配でした。宿泊施設の環境や食事、衛生面も気になりましたし、一緒に学ぶ人たちの年齢層や性別など、仲良くなれるかどうかも不安でした。
実際参加してみて、お話し好きな人が多かった気がします。自分から話しかけても楽しそうに会話をしてくれるし、初対面の人でもきさくに声をかけてくれる。外国人同士もすぐに打ち解けているような環境でした。
【関連記事】ニセコの気候と服装完全ガイド!持っていくと快適なアイテムもご紹介!
発音が良くないと伝わらない、という固定観念がなくなったことです。意外と通じることが多くて安心しました。授業では常に英語で会話するので、頭の中が英語だらけになって、すごく良い訓練になったと思います。
特に、日本語が通じない方と話すのは初めてで、常に英語で考える必要があったことも成長につながりました。色んな人と話せることは、やっぱり楽しいと感じました。
一番は、自分から話しかけることや、ネイティブスピーカーと話すことへの抵抗が減ったことです。海外旅行に行ったら学んだことを実践したいと思うようになりましたし、もっと英語を学びたいという意欲も高まりました。
知り合いのいない環境での共同生活は多少ストレスもありましたが、その分成長に繋がり、適応力もつきました。色んな国に旅行に行って、たくさんの経験や価値観に触れ、自分を成長させていきたいです。また、TOEICのスコアも更新し続けて、いつかは日常会話をスムーズに楽しめるようになりたいと思っています。
このプログラムでは、常に自分で考えて、期間内にできるだけ英語力を高めようと工夫して行動することでたくさんの力が身についたと思います。行動することへの抵抗感が減って、「行動こそがすべての成長の通過点だ」と実感できたのは大きな収穫です。ぜひチャレンジしてみてください!